北欧家具・北欧キャビネット
英国で買い付けて来たシンプルな北欧デザインのおしゃれなビンテージの扉が付いた収納家具、キャビネットをいろいろご紹介しています。
- G-PLANのおしゃれなビンテージボード、ブランドンシリーズのサイドボード (h-177-f)
-
在庫1台
- 北欧スタイルのおしゃれなガラスキャビネット、イギリスから届いたビンテージの本棚 (h-189-f)
-
在庫1台
-
イギリスから届いたネイサン社のビンテージキャビネット、ビューローとして使えるオープンシェルフ
(k-3072-f)
-
在庫1台
- ERCOLのおしゃれなビンテージ家具、お部屋の角にピタッとはまるコーナーキャビネット (k-3183k-f)
-
在庫1台
- イギリスから届いたG-PLANのビンテージ家具、シエラのおしゃれなサイドボード (k-3260-f)
-
在庫1台
- イギリスから届いたおしゃれなオープンシェルフ、アーコール(ERCOL)社のビンテージ家具 (k-3346-f)
-
在庫1台
- アーコール(ERCOL)社のおしゃれなキャビネット、北欧スタイルのビンテージオープンシェルフ (m-1153-f)
-
在庫1台
-
北欧スタイルのビンテージ家具、ネイサン社のおしゃれなガラスキャビネット
(m-848-f)
-
在庫1台
-
北欧スタイルのおしゃれなビンテージボード、g-planフレスコのリビングボード
(m-950-f)
-
在庫1台
-
北欧スタイルのおしゃれなビンテージボード、イギリスから届いた引き戸のガラスキャビネット
(m-975-f)
-
在庫1
-
イギリスから届いたビンテージキャビネット、ネイサン社(Nathan)のおしゃれなリビングボード
(x-1524-f)
-
在庫1台
- イギリスのおしゃれなサイドボード、北欧スタイルのビンテージビューロー (x-1651-f)
-
在庫1台
- 引き戸のヴィンテージガラスキャビネット、おしゃれなコレクションキャビネット (x-1698-f)
-
在庫1台
- イギリスから届いたビンテージボード、北欧スタイルのおしゃれなガラスキャビネット (x-1724-f)
-
在庫1台
- イギリスから届いたおしゃれなビンテージボード、北欧スタイルのガラスキャビネット (x-1725-f)
-
在庫1台
- 北欧スタイルのおしゃれなオープンシェルフキャビネット、ビンテージのディバイダー (z-250-f)
-
在庫1台
- 北欧スタイルのビンテージ家具、G-PLANフレスコのコーナーキャビネット (m-719-f)
-
在庫1台
- おしゃれなビンテージ家具、ネイサン社の北欧スタイルのサイドキャビネット (x-1454-f)
-
在庫1台
-
ヴィンテージのガラスキャビネット、ネイサン社(Nathan)のおしゃれなサイドボード
(x-1458-f)
-
在庫1台
- カウンターにもなる機能的なアンティークカクテルキャビネット(ヴィンテージの北欧系家具) (k-2247-f)
-
在庫1台
- 北欧スタイルのビンテージ家具、おしゃれなオープンシェルフのディバイダー (x-1394-f)
-
在庫1台
- お部屋の角にピタッとはまる北欧の老舗メーカーERCOL社のアンティークコーナーキャビネット (k-2330-f)
-
在庫1台
キャビネットの種類から選ぶ
ガラスキャビネットから選ぶ
リビングボードとは

サイドボードとは、扉付きのキャビネットの中で横長のもののことを言います。
最近では、リビングや応接室などで茶器やコレクションなどを入れたりする飾り棚や、テレビなどを置くための家具のことをサイドボードと呼んでいますが、もともとはダイニングに置いて使われていた戸棚付きの家具のことを言いました。
-
サイズも形もいろいろ
現代で言うキッチンカウンター的な役割で、食器やカトラリーなどを収納し、食事のサービング用に使われた食堂用の家具。それがもともとサイドボードと呼ばれた家具です。
ダイニングで使っていたキャビネットなので、キャビネットの中でも、天板の上で作業がしやすいよう、高さは低め。なので、テレビを置く台として使える高さのものが最近、サイドボードと呼ばれています。
Handleでは、扉と引き出しの両方が付いた横長のものをサイドボードと呼びます。同じように扉つきの家具でも縦長のものはキャビネットです。 -
ダイニングでサーブするために作られた家具
もともとは食堂で使われていた家具。簡単に言うと今のキッチンカウンター的な存在がもともとのサイドボードです。
なので、アンティークのサイドボードの引き出しを開けてみると、その名残が残っている事が多いです。
例えば、古いアンティークのサイドボードの引き出しの内側にフェルトが貼られているものがあります。それは、カとラリー用に作られた引き出し。
カトラリーと言っても、今と違って質のいいシルバー製のものが多かったので、キズが付かないようにカトラリーを収納するための引き出しの中にフェルトを貼って使っていました。 -
鏡が付いたミラーバックサイドボード
サイドボードの中でも、背中の部分だけ背が高くなっていて、いろんな装飾が入っているものもあります。一番多いのがミラーが付いているミラーバックサイドボード。
このミラーは、今の様に電気がない時代、蜀台だけの明かりではサーブすることが難しかったため、少しでも手元を明るくするために鏡を置いて反射するように作られました。
現代では、身だしなみを整えるのにちょうどいい鏡ですが、当時は明るさをとるための知恵だったんですね。鏡も大きいものから小さいものまで様々、いろいろあります。 -
ヴィンテージのサイドボード
最近人気の北欧スタイルのサイドボード。サイズも大きいものが多く2mを超えるものもありますが、デザインがスッキリとしてシンプルなため、お部屋に置いても圧迫感がありません。
テレビ台としてリビングに置く方も多くなってきているので、背板に穴あけ加工を行って、DVDなどのオーディオ機器を入れて使う方も増えています。
でも、もともとはサイドボードとして食堂で使われていた家具。なので、カトラリー用にフェルトが貼られた引き出しも見つかります!
