アンティークのドレッサー
ドレッサーとは女性がお化粧をするために使う鏡台のことですが、アンティークのドレッサーは、収納やデスクも兼ねているので、お化粧以外にも便利に使えます。 >>選び方はコチラ
- フランスのアンティーク家具、猫脚の優雅な三面鏡のドレッサーテーブル (j-2823-f)
-
在庫1台
- 三面鏡の付いた優雅なアンティークドレッシングテーブル(鏡台) (k-2585-f)
-
在庫1台
- アンティークのドレッサー、鏡が付いた英国のドレッシングチェスト (m-676-f)
-
在庫1台
- フランスのアンティーク家具、美しい三面鏡の白いドレッサー (q-1575-f)
-
ご成約済み
-
英国アンティークのドレッサー、杢目が美しいウォールナット材のドレッシングチェスト
(q-2366-f)
-
在庫1台
- 北欧スタイルのヴィンテージ家具、デスクにもなるシンプルデザインのドレッサー (x-1358-f)
-
在庫1台
- イギリスからやって来たドレッサー、アンティークのドレッシングチェスト (z-121-f)
-
在庫1台
- 北欧テイストのカッコいいヴィンテージ家具、引き出しがたっぷり付いたドレッサー (ドレッシングチェスト) (k-1592-f)
-
在庫1台
- G-PLANのフレスコシリーズ、デスクにもおススメのヴィンテージドレッサー (x-1347-f)
-
在庫1台
- 落ち着いた大人カラーのドレッシングチェスト、マホガニー材の英国アンティーク家具 (z-063-f)
-
ご成約済み
- どこにでも置けちゃう細身のデザイン、英国のアンティークのドレッシングチェスト (q-1810-f)
-
在庫1台
- G-PLANから初登場!とってもめずらしいヴィンテージのドレッシングチェスト (x-1269-f)
-
在庫1台
- 北欧スタイルのヴィンテージ家具、引き出しがたっぷり付いたドレッサー(マッキントッシュ) (k-1959-f)
-
在庫1台
- マホガニー材を使ったアンティークの家具、英国のドレッシングチェスト (k-2417-f)
-
在庫1台
- 英国のアンティーク家具、オールドパイン材のドレッサー (k-1061-f)
-
在庫1台
- 可愛らしい装飾を施したアンティーク、オールドパインのドレッシングチェスト(鏡台) (m-569-f)
-
在庫1台
- Austin Suite社のビンテージ家具、三面鏡ドレッサー(ドレッシングチェスト) (x-1263-f)
-
在庫1台
- 英国ヴィンテージ家具、G-PLANのお洒落なドレッシングチェスト(サニーオーク&チャイニーズホワイト) (k-2131-f)
-
在庫1台
- 北欧スタイルのヴィンテージ家具、G-planの三面鏡のドレッシングチェスト(フレスコ) (x-1244-f)
-
在庫1台
-
英国デザインのアンティーク家具、大きな鏡付きのドレッシングチェスト
(q-1184-f)
-
在庫1台
- 大きなミラーがついた北欧スタイルのドレッサー(ドレッシングチェスト) (k-2050-f)
-
在庫1台
- オーバルミラー付きのドレッシングチェスト(ドレッサー)、アンティークの英国家具 (q-1472-f)
-
在庫1台
- G-PLANのヴィンテージ家具、サニーオーク&チャイニーズホワイトのドレッサー (k-2838-f)
-
在庫1台
- 英国のカッコイイアンティーク家具、オーバルミラーのドレッシングチェスト(ドレッサー) (q-1458-f)
-
在庫1台
- 英国のアンティーク家具、大きなミラーのドレッシングテーブル(デスク) (k-2212-f)
-
在庫1台
- 北欧スタイルのヴィンテージ家具、かっこいいドレッシングチェスト(ドレッサー) (x-1264-f)
-
在庫1台
- ミラーが付いたアンティーク英国家具、マホガニー材のシェービングチェスト (q-970-f)
-
在庫1台
- 北欧スタイルのヴィンテージ家具、G-planの三面鏡ドレッサー(ドレッシングチェスト) (x-1324-f)
-
在庫1台
- 英国輸入のアンティーク家具、オーバルミラーが付いた美しい英国のドレッシングチェスト (k-2079-f)
-
在庫1台
- 大きなミラーがとても便利な風格ある英国アンティークのドレッサー(鏡台) (q-668-f)
-
在庫1台
- 北欧テイストのイギリスヴィンテージ家具、引き出しがたっぷり付いたドレッサー (ドレッシングチェスト) (k-2343-f)
-
在庫1台
- 白い取っ手が可愛い、イギリスで見つけたオールドパインのドレッシングチェスト (m-624-f)
-
在庫1台
- G-PLANから初登場!とってもめずらしいヴィンテージのドレッシングチェスト (x-1144-f)
-
在庫1台
- イギリスで見つけたアンティーク家具、丸いミラーが付いた英国のドレッシングチェスト (q-1493-f)
-
在庫1台
アンティークのドレッサーとは

ドレッサーとは、テーブルやチェストの上に鏡がついた女性がお化粧するための鏡台(化粧台)のことです。
引き出しが付いたタンスや、デスクの上に鏡が付いたドレッサーは、女性がお化粧や身だしなみを整えるための場所として、ひと昔前の日本ではお嫁入道具の必須家具でした。
タンスの上に鏡が付いたものは化粧ダンスとも言われ、娘が嫁いだ先で自分だけの場所が持てるように・・・という親の想いから、結婚する際、嫁ぎ先で苦労をしないという願掛けもあり、必ず持たされた家具でした。
最近の日本では、わざわざドレッサーの前に座ってお化粧をする人が少なくなってきたので、お化粧をするためだけのドレッサーを購入する方は少なくなってきましたが、イギリスやフランスで買い付けてくるアンティークのドレッサーは、正式には、ドレッシングチェストやドレッサーテーブル、ドレッサーデスクと呼ばれ、お化粧をするためだけではなく、いろんな用途で使えるのデザインになっているので、とても人気です。
例えば、ドレッシングチェストとは、引き出し収納のチェストの上に鏡が付いた家具。なので、お化粧をするための家具というより、チェストやデスクの上にもれなくミラーが乗っているので、収納やデスクをメインとして使える、とても便利な家具です。
最近人気の北欧スタイルのドレッサーデスクは、大きなデスクにもれなくミラーが付いたデザインなので、デスクとして使えるだけではなく、もれなく身だしなみも整えることが出来る一石二鳥の家具。
スッキリとしたカッコイイデザインのものが多いので、デスクとして使う場合でも、書斎というより、リビングに置いて見せながら使う方も多いドレッサーです。
また、鏡の形もいろいろあって、横長のものから、姿見になるような縦長のもの、丸い形やオーバル形、日本でよく見かけるのは、後姿がよく見える三面鏡など、使う人の使い方によって、いろいろ選べます。
ちなみに、ドレッサーの始まりは、17世紀ごろのイギリス。お化粧する習慣が一般的になって、化粧室にトイレットテーブルと呼ばれるテーブルが置かれるようになりました。
その上にトイレットミラーと呼ばれる鏡を置いて使うようになり、18世紀の中ごろになると、テーブルにミラーを固定したドレッシングテーブルが誕生し、今のドレッサーの原型になっています。
そんな風に便利に使えるアンティークのドレッサー。ぜひドレッサーと一緒にステキなお部屋を作ってみませんか?
