ライティングビューロー
チェストやキャビネットなど、収納家具に付いているフラップ式の扉を前に倒すと、扉部分がデスクになる家具のことです。 >>ライティングビューローの選び方
ライティングビューローとは「writing(ライティング)=書き物をする机」と「bureau(ビューロー)=引出し収納」の名前の通り、書き物ができる収納付きの机のことです。
一般的にビューローと言われる家具の定番の形で、コンパクトなサイズも多く、リビングや寝室にと置く場所を選びません。
フラップ式の扉を倒せばデスクの完成。 コンパクトなサイズは、ちょっとしたスペースにも置けて、気軽にデスクスペースが作ることができるのでとっても便利です。
フラップ扉を閉じて置けば、中のバタバタも見えず、スッキリとした収納コーナーとしても使いやすい家具です。
フラップ扉を前に倒すと、側面にある、ステー金具の細工により、下から「ルーパー」と呼ばれる天板を支えるバーが出てきます。
あっという間にデスクに変身!※バーがないタイプもあります。
上にあるフラップ扉を開くと、ピジョンホールと呼ばれる、細かく仕切られた収納や小さな引出しがついています。
文房具や、薬、ノートPCやタブレット、充電ケーブル、印鑑などなど…色んな物が細かく収納出来ます。
下の部分は引き出し収納や扉収納など様々。引き出しだったら、チェスト代わりにもなるし、扉収納だったら、Wifiを入れて置いたり、本棚かわりにしたりと色々便利に収納家具として使えます。
Hさまがお使い頂いているライティングビューロー。お部屋のちょっと空いた場所にピッタリと納めてお使い頂いています。
一般的なデスクより奥行きが浅いので、置く場所を選ばず、リビングや寝室、書斎など色んなお部屋に置いて頂けます。
その中でも一番奥行きが浅いのは、スチューデントビューローといわれる、もともと学生さん用に作られたものがあります。
英国のエレガントなデザインから、オーク材のどっしりとして重厚感のあるもの、豪華な装飾が自慢のフランスのデザイン、そしてシンプルでかっこいいビンテージデザインまで色々。
お好みで、お部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。
扉を開いてデスクとして使うことの出来る収納家具、ビューローをご紹介しています。
パッと見た目は収納家具。使いたいときだけデスクになる、とっても便利な家具です。
I have,You have,We
have,,・・・・・Handle |
検討中リストには、12点まで商品を登録できます。
マイページにご登録頂ければ、さらに追加で登録できるようになるので、
ぜひこちらからマイページをご利用ください。