梅雨の湿気からお気に入りの家具を守りましょう!
- 中嶋 美幸

わたしのお気に入り
もうすぐ6月。
本格的な梅雨の季節がやってきます。
シトシトと降る雨を眺める、しっとりとした季節もその時ならではの楽しみがあるのですが、実は家具には大敵の季節!
それは家具の「カビ」
家具にカビが生える!?と思うとなかなかショッキングなワードですが、実はどんな家具でも環境によってカビが発生するリスクがあるんです。
カビが生える原因はなんといっても「湿気」
これから始まる梅雨の季節は特に湿気が多い時期。
大切なお気に入りの家具を守るために、今のうちから予防をしていきましょう。
家具の基礎知識!家具のカビのお手入れ方法

結婚のときに購入して今でも大切に使っている私のお気に入りのビンテージのサイドボードです。
結婚当初からずっとマンション暮らしなので、常に湿気との闘い(笑)
マンションは構造上、木造建築で建てられているような一般的な住宅によりも湿気がたまりやすいと言われています。
その中で、家具をカビから守るために一番良いのが「換気」です。
部屋の中の湿度が高いと、カビが生えやすくなるので、窓を開けて換気しましょう。
私もお天気の良い日に、窓を全開にして空気の流れを作り、こんな風に家具の換気をしています。

中に入っているものは出せるものが出して、軽くほこりを取り、引き出しを開けてしばらく放置するだけ。
できれば、引き出しの中のものも全部出して、換気するのが一番ですが、私は面倒なのでいつもこの状態です(笑)
これだけでも、部屋と家具の換気ができるのでカビ予防になるんですよ。
もっと詳しいカビ予防・カビが生えてしまった場合の対処法などについてコチラをご覧ください。
家具の基礎知識!家具のカビのお手入れ方法
これで、大切なお気に入りの家具をカビから守りましょう!
▼他の記事も読んでみたい方はコチラ


-
中嶋 美幸
アンティークショップHandle編集ライター
短大で生活デザインを学び、そこで得た住宅の内装や家具の知識をもとに、Handleでお客様担当係を長く務める。
結婚を機に、愛知県に移住。現在、在宅スタッフとして、2人の子育てをしながら、リモートでHandleの編集ライターとして、アンティークに関する知識を中心に執筆中。
-
アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)1903年創業
【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13
【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41
古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号
関連商品はこちら
記事をシェアする