- トップページ
- アンティークコラム
- アンティークの選び方
- アンティークを装飾や細工から選ぶ
- パイクラストとは?パイ生地のような縁の彫刻が美しい家具の魅力
パイクラストとは?パイ生地のような縁の彫刻が美しい家具の魅力
- 水野 友紀子

もともとパイの皮という意味を持つパイクラスト。アンティーク家具の場合、まるでパイ生地のような、天板の縁がウェーブしたデザインのことを言います。
確かにパイの形にそっくり!(笑)だけれど、私にはお花の形にも見える、見た目がとっても華やかなパイクラストについてお話します。
Handle 水野 友紀子
pie crust
パイクラストとは

もともとはパイの皮を意味するパイクラストとは、アンティーク家具の天板の縁がパイ生地の様に波を打った形の彫刻のことです。
パイ皮テーブルと呼ばれることもあるくらい、円形のぺディスタルテーブルでよく使われたデザインです。
18世紀イギリスのチッペンデール様式のマホガニー材で出来たトライポッド脚のテーブルの天板のほとんどはパイクラストが使われました。
同じように見えて実はデザインも様々。いろんなパイクラストを探すことも楽しみの一つです。
Form
いろんな形
テーブルや家具の天板の縁取りが、しなやかに曲線ラインを描くことで、ワンランク上の優雅な雰囲気が漂うパイクラストの家具。 パイクラストにもいろんな形のものがあるので見比べてみましょう!

1930年代 ワインテーブル
まるで大きな花が花びらをパッと開いたようなキュートなデザインです。
置くだけで空間も華やかになるワインテーブルです。

1930年代 オケージョナルテーブル
革張りになった天板のまわりをぐるりとパイクラストで囲んだオケージョナルテーブルです。
革張りにパイクラストの美しいカービングが際立つデザインです。

1930年代 ダムウェイター
パイクラストの天板が二枚重なった、二段タイプのダムウェイターです。
360度、どの角度から見てもキレイなデザインを楽しむことができます。

1930年代 ネストテーブル
スクエア型のパイクラストがスマートな雰囲気のネストテーブルです。
パイクラストの天板がアクセントになるネストテーブルは、バラバラで使っても一緒に使っても絵になる存在感です。

1930年代 コーヒーテーブル
パイクラストの縁取りがまるでお花のような形をしたコーヒーテーブルです。
マホガニー材の美しい木目の高級感とパイクラストの可愛らしさを楽しむことができます。

1930年代 ゲートレッグテーブル
ひらひらと波を打つようにパイクラストがデザインされたゲートレッグテーブルです。
ツイストレッグとパイクラストが落ち着いた大人雰囲気たっぷりのテーブルです。
Room
パイクラストがあるお部屋
お部屋に一つあるだけで、まるでお花が咲いたようにぱっと華やかなになるパイクラストの家具。
パイクラストの家具を取り入れて、お部屋の中にお花を咲かせたような華やかな空間をご紹介します。
ROOM01ダイニング

天板の縁取りがパイクラストのゲートレッグテーブルを大きく広げて、ダイニングテーブルとして使ってみました。
オーク材でまとめた落ち着いた雰囲気の中に、パイクラストの天板が華やかさと軽やかさをプラスしてくれています。


ROOM02応接室

パイクラストのオケージョナルテーブルにサロンチェアとセティを組み合わせた豪華な応接室です。
マホガニー材で出来た、大きめサイズのオケージョナルテーブルの、エッジのきいたパイクラストは高級感たっぷり!
エレガントな大人のサロンで英国貴族気分が楽しめます。


ROOM 03 寝室

北欧スタイルのシンプルな家具でコーディネートした寝室の中に、ツイスト足のオーク材で出来た定番のオケージョナルテーブルを1台プラスするだけ。
それだけで、一気にお部屋の中が華やぎます。
どんな場所にも気軽に置けちゃう、小ぶりなオケージョナルテーブルは、スペースが限られているお部屋のいろんな場所に置けて、いろんな使い方で楽しめるので、とっても便利です。


ROOM04 和室

背が低いパイクラストのローテーブルは、和室にもおすすめです。
畳の上に置くと、まるでお花のように見えるローテーブルは、ちゃぶ台のように使えて便利!
視線を落とした時、パイクラストの美しいシルエットが自然と目に飛び込んできて、お部屋を華やかな印象にしてくてます。
壁にピタッとくっつけた半月型のコンソールテーブルもパイクラスト。同じお部屋の中でいろんなパイクラストが楽しめます。
Q&A
-
水野 友紀子
空間スタイリスト。
アンティークショップHandleバイヤー。大学で小さい頃から好きだった化学実験が出来る薬学を専攻。薬剤師となり、製薬会社で研究職に就く。 結婚を機に、休日は嫁ぎ先の老舗家具屋の手伝いをすることに。
家具のことを学びながら、そこで得た知識と固定観念にとらわれない主婦目線での女性らしい提案が、お客様に喜んでもらえることが嬉しくなり、薬の研究を辞め、インテリアの研究に没頭することを決める。
アンティーク家具に出会い、それまで知らなかった世界に感動。 家具やインテリアに対して伝えたいことや、自らが買い付けてきたアンティークに対する想いを「買い付けうらばなし」や「まいにちハンドル」に綴り、日々配信中。
-
アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)1903年創業
【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13
【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41
古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号