- トップページ
- アンティーク家具の選び方
- アイテムで選ぶ
- イギリス生まれのおシャレな陶磁器、HORNSEAホーンジー
イギリス生まれのおシャレな陶磁器、HORNSEAホーンジー
- 水野 友紀子

買い付けに行く度に、目立ちすぎていて、すぐに目が行っちゃう独創的なデザインの陶磁器があります。
一度見ちゃうと忘れられないカッコいいデザイン。それがイギリス生まれのHORNSEAホーンジーウェアです。
飾っておくだけでオシャレに見えるデザインのカップ&ソーサーに注ぐコーヒーは、いつもよりなんだか美味しく感じちゃう・・・
そんなホーンジーウェアでオシャレな食卓を作ってみませんか?




Hornsea Pottery社は、今からは約70年前の1949年に、コリンとデスモンドのローソン兄弟とフィリップ・クラピソンが、イギリスのイーストヨークシャーに設立しました。
当時、目新しかった独創的なデザインが大人気になり急成長したホーンジーですが、2000年に閉鎖してしまったので、手に入れることが出来るのはビンテージだけです。

ホーンジーのブランドコンセプトは「家庭で日常的に使えるテーブルウェア」
コンセプト通り、分厚くて丈夫なホーンジーは確かに日常使いにピッタリの陶磁器でした。
ところが!カッコよすぎるデザインは、一般家庭に留まることなく、数々のホテルのビュッフェやカフェで採用されるようになっていき、その時代に使われていたテーブルウェアが、現代、ビンテージとして残っています。



ホーンジーの一番の特徴は、北欧のテキスタイルデザインをイメージさせる幾何学的であたたかいオシャレなデザイン。
デザインを手掛けたのは、フィリップの息子でデザイナーとして活躍していたジョン・クラピソンでした。


ヴィンテージの陶器は、新しいものではないので、経年変化による欠けやキズはあります。ただ、良質な粘土を使っているので、とても丈夫。
日常で使うには、こんなに年月が経っているのかな?と思うくらいキレイなので、今までもずっと実用的に使われてきたように、これからもお家で実用的に楽しめます。


代表的なホーンジーのデザインを紹介します!どれも名前が付いていて、独創的でオシャレなものばかりです。

1966年に発表されたホーンジー社が最初に作り出したテーブルウェアシリーズHEIRLOOM(ヘアルーム)
オータムブラウン、レイクランドグリーン、ミッドナイトブルーと呼ばれる3色展開のシリーズです。
ポコポコした表面のくぼんだ部分に特殊な釉薬を使ってカラーリングされた、ジョン・クラビソンがデザインしたホーンジーの代表作です。

1970年に発表された女性からの人気が高いSAFFRON(サフラン)は、丸い形を組み合わせたデザインがとても印象的なパターンです。
イエローとオレンジで組み合わせたポップな模様でサフランのお花を表現しています。
男性がデザインしたとは思えませんが、ジョン・クラビソンのデザイン。マットな質感は普段使いしやすいと女性の支持率No.1です。

1972年に発表された、当時、一世を風靡したBRONTE(ブロンテ)シリーズは、有名な文学家から名前を付けたデザインです。
一番の人気は色。キャラメルとダーク、異なる2つの茶色をベースに、印象的な銅錆色で描かれたデザイン。これは酸化銅を使って出している独特のグリーン色です。
曲線的なデザインがそれまでのジョン・クラビソンのデザインとはちょっと違って柔らかさがあると人気になりました。

女性デザイナーSara Vardy(サラ・バーディ)が手掛けたFluer(フルール)。
テキスタイルを学んでいたサラ・パーティのデザインは、女性らしさ溢れる優しい印象です。
けしの花をイメージしたお花の柄と、やさしい色使いがとても人気で、長年に渡りホーンジー社のベストセラーのひとつとなりました。

1973年に発表された、ホーンジー社では珍しい淡い色合いのTAPESTRY(タペストリー)シリーズ
ホーンジーの幾何学調の文様が美しいデザインは、色が濃いものが多いのですが、サラ・バーディがデザインしたタペストリーは、くぼんだ部分に特殊な釉薬を使って描いたオリエンタルなデザインが特徴的です。
濃い色が多いホーンジーの中で、ひときわ輝きを放つ女性デザイナーらしいシリーズです。

珊瑚色とブラウンの組み合わせが可愛いCORAL(コーラル)シリーズは、1980~83年までの間にほんの少しだけ製造されたシリーズです。
とっても数が少ないのでレアアイテムとして人気があります。
コーラルとつけられた名前の通り、優しいコーラルピンク(珊瑚色)とブラウンの配色がなんとも暖かい雰囲気です。




一番人気はやっぱりカップ&ソーサー。特にコーヒーとの相性はバツグンです!
カップに注がれたコーヒーの色とカップの色のコントラストでよりおシャレなコーヒーの時間を。



ケーキはもちろん、朝食用のお皿に使えば、ちょっと美味しそうに見えます。
デザインがおシャレなので、お皿以外に雑貨やカギ置き場としても使えます。



キャニスターは使い勝手がいいので、キッチンで使ったり、デスクの上で使ったりと、自分流の使い方で使ってみましょう。
おシャレなデザインで空間がパッと華やかになります。



同じデザインで揃えるのはもちろん、いろんなデザインをコラボして使ってみてもいい感じデス。
思いっきりホーンジーらしさを楽しんでみましょう。

-
水野 友紀子
空間スタイリスト。
アンティークショップHandleバイヤー。大学で小さい頃から好きだった化学実験が出来る薬学を専攻。薬剤師となり、製薬会社で研究職に就く。 結婚を機に、休日は嫁ぎ先の老舗家具屋の手伝いをすることに。
家具のことを学びながら、そこで得た知識と固定観念にとらわれない主婦目線での女性らしい提案が、お客様に喜んでもらえることが嬉しくなり、薬の研究を辞め、インテリアの研究に没頭することを決める。
アンティーク家具に出会い、それまで知らなかった世界に感動。 家具やインテリアに対して伝えたいことや、自らが買い付けてきたアンティークに対する想いを「買い付けうらばなし」や「まいにちハンドル」に綴り、日々配信中。
-
アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)1903年創業
【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13
【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41
古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号