PAPER CAFFE vol.15「ビンテージ家具のヒミツ」が刷り上りました
- 東 香里

お知らせ

お待たせしました!
Handleオリジナル冊子、ペーパーカフェの最新号が新しく完成しました!
今回の特集のテーマは、「北欧ビンテージ家具」です。
かっこいいデザインだけでなく、細部までこだわりの詰まったビンテージ家具のおしゃれのヒミツをご紹介しています。

スッキリとしたおしゃれなデザインに、機能性も兼ね備えた職人技が詰まったビンテージ家具の魅力をピックアップして、老舗家具屋4代目、水野慎太郎がご紹介しています。
例えばアーコールの家具やチェア。
テーブルを見ると天板の下がすっきりとしているのが分かりますか?
アーコールのテーブルには、一般的なテーブルでよく使われる、幕板と呼ばれる板がないんです。
無垢板の天板の場合、天板が反らないように幕板で調整することがあるのですが、デザインにこだわったアーコール社のテーブルは、幕板がなくても天板が反らないような仕掛けが施されているんです。
そして、やっぱりアーコールチェアの一番の特徴、グニュウ~と曲げた背もたれの曲げ木!
他にも、サイドボードやエクステンションテーブルの驚くような技術が光るポイントをご紹介しています。

Handleスタッフが実際に家で使っている、おすすめのビンテージ家具についてもお話ししています。
「賃貸には少し大きいかな?」と思いながら、ガマン出来ずに購入したビンテージのサイドボード。
テレビボードとして使っているサイドボードは、分譲マンションのリビングにもピッタリです。

PAPER CAFFE vol.15の目次
p01-02 ビンテージ家具のおしゃれのヒミツ
p03-04 老舗家具屋4代目 水野慎太郎が認めた「英国ビンテージ家具の技術力」
p05 2大ビンテージ家具「Gプラン」
p06 2大ビンテージ家具「アーコール」
p07 英国ビンテージ家具にピッタリ!チョイ足しアイテム
p08 Handleスタッフが使っているビンテージ家具
p09 オーナーコラム「アンティークのLLOYD LOOMチェア」
p10スタッフ紹介
←オンラインショップに戻る

-
東 香里
アンティークショップHandle Webマスター
リビングスタイリスト2級 文部科学省後援色彩検定2級小さい頃から好きだった絵やデザインの勉強をしたいと短大でデザインを専攻。そこで学んだデザインに関わる多くのPC技術を活かせる仕事に就きたいとHandleへ。
インテリアに関しては初心者だったため、日々、新しい知識を取り入れながら、同じようにインテリアが初心者のお客様に寄り添う、読みやすさを意識した記事を制作している。
-
アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)1903年創業
【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13
【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41
古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号
関連商品はこちら
記事をシェアする