デスク(机)

水野友紀子
水野 友紀子

お家で仕事をすることが当たり前のようになってきた今、デスクを選ばれる方がとっても多いんです。

私も、基本的にずっとデスクに向かいっぱなしの毎日。 だからこそ譲れない条件がたくさんある!笑

自分に合ったデスクを選ぶだけで、疲れも軽減して、自然と仕事の効率も上がるんです。 生活スタイルや目的に合わせて自分にあったデスクを選んでみましょう。

Handle 水野 友紀子


desk

デスクとは?


両袖タイプのデスク

デスクというと「勉強机」や「オフィスデスク」などのイメージが強いですが、今ではデスクの使い方も多様化してきています。

そもそもデスク(机)とは、書斎や仕事場、学習用として、その上で勉強や仕事をしたり、日記や手帳などを書いたり、本を読んだりと、様々な作業をするための家具のことです。 日本では、古くから「文机」といわれる机があり、床に正座をして使われていました。


文机は平安時代に誕生し、主に貴族が使うものとして作られ、その後、大衆へ読み書きの文化が増えるとともに文机も広まっていったと言われています。

また、ヨーロッパでは17世紀頃にエスクリトワールと言われる、書記用机が作られるようになり、現代のデスクの原型となっています。


デスクをドレッサーとして使えるドレッシングデスク

デスクの使い方も生活スタイルの変化により、様々な使い方がされるようになってきました。

ミラーがついたデスクで、ドレッサー代わりにデスクでメイクをしたり、洋裁やお花などの趣味の時間を楽しむためのデスクや、洗濯物を片づけたり、アイロンをかけたり、ちょっとした書き物をしたりと 家事をスムーズにこなすための家事デスクなど、使い方も様々です。


いろいろなデスクの使い方

デスクを置く場所も、勉強や仕事をするための子供部屋や書斎などの個室だけではなく、デスクの用途に合わせていろんな場所で便利に使わています。 今はリビングで仕事や勉強をすることが当たり前になり、家族が集うダイニング・リビングなどにデスクを置いて使うことも多くなっています。

デスクというとどっしりとした堅いイメージの家具ですが、実は用途や使う場所によって、様々なものがあり、デザインも豊富です。

様々なデスクの中から、サイズや種類、素材、デザインなどから、自分に合ったデスクを選んでみましょう。


How to use

デスクの使い方

デスクというと、仕事や勉強、作業をする場所というイメージですが、他にもいろんな使い方ができるんです。毎日の暮らしにそっと寄り添うデスクのいろんな使い方をご紹介します。


まずは基本
デスクとして使う

デスクの使い方

まずは基本、「デスク」として使う。デスクは作業をするための家具として作られているので、デスクでの仕事や勉強がしやすく使いやすいものが多いです。

お気に入りのデスクなら長時間のワークもサクサクはかどりますよ。


dotラインPC dotラインPC

家族で使える
リビングデスク

リビングで使うデスク

デスクというと、書斎や子供部屋などの個室に置くイメージですが、個室に置くと一人だけの空間になりがち。 家族みんなで使えるデスクなら、リビングに置いてみんなで使えるリビングデスクがおススメです。

PCデスクとしてや、家事デスク、子供のリビング学習用としてもピッタリです。


dotラインPC dotラインPC

鏡を置くだけ
ドレッサーとして使う

ドレッサーとして使うデスク

天板が広く作業がしやすいデスクは、ミラーを置くだけでドレッサーとしても使うことができます。 デスクもドレッサーも使いたいけど、どちらも置くスペースがないという方にもおススメ。

ミラーを置いてドレッサーとして使ったり、PCを開いたり、日記や手帳をつけたり、自分だけのデスクで、自分だけの贅沢な時間を楽しみましょう!


dotラインPC dotラインPC

ティータイムを楽しむ
テーブルとして使う

テーブルとして使うデスク

天板の広いデスクは、お茶を飲むティーテーブルとしても大活躍!

仕事や勉強などちょっと疲れた時に、コーヒーや紅茶を淹れて、お気に入りの音楽をかけながらブレイクタイムでリラックスしてみてはいかがでしょう?


dotラインPC dotラインPC

お部屋のインテリアに
コンソールとして使う

コンソールとして使うデスク

奥行きが浅いデスクは、コンソールテーブルとして使うこともできます。

コンパクトなデスクを玄関に置いて グリーンやお花を飾ったり、リビングでは、家族の写真やお気に入りのコレクションを飾るだけで空間に彩りが生まれますよ。


dotラインPC dotラインPC

畳にもぴったり
和室で使う

和室で使うデスク

なんとなくデスクというと、床がフローリングの洋間に置くイメージですが、畳のある和室にもピッタリなんです。

特に、チェストと一体型になったビューロータイプのデスクは、収納もできて、扉を開けばデスクに変身。小さなスツールと合わせるだけでデスクとして使えるとても便利なアイテムです。




デスクの商品一覧はコチラから >>


point

デスクの選び方

デスクといってもいろんな大きさやデザイン、様々な使い方があります。
デスクの選び方のポイントを押さえて、自分にあったデスクを選びましょう。


自分にピッタリの大きさは?
デスクのサイズ


デスクを選ぶときに一番重要なのがデスクの大きさです。 置くスペースを考えるのはもちろんですが、デスクで何をしたいのか、どういう用途でどんな風に使うのかも考えて自分に合ったデスクの大きさを選びましょう。


どこでも置けるコンパクトサイズ
~90cm

デスクの中でも幅が90cm以下のコンパクトなサイズのデスクです。

幅が90cm以下と狭いので、ちょっと書き物をしたり、本を読んだり、ノートパソコンなどを使う方などちょっと使いしたい方におススメのサイズです。



90cm以下のデスクを実際使ったとき

ノートパソコンなど、比較的小さいPCを利用する方や、リビングなどデスクスペースをコンパクトにしたい方におススメのサイズです。

※リンク先なし



~90cmのデスク一覧はコチラから >>


dotラインPC

使いやすい標準サイズ
90~120cm

デスクの中も一般的に多い90cm~1m20cmサイズです。

学習デスクで使われているサイズで、宿題が始まる小学校から、教科書やノートがドンと増える受験生、そして大人になってからも長く使えるサイズです。



90~120cmのデスクを実際使ったとき

パソコンやタブレットを置いて、さらに資料を置いたり、作業スペースも確保できるくらいのサイズです。 学習用であれば、教科書や参考書、ノートを置いて使うにはこのくらいのサイズが必要です。

※リンク先なし



90~120cmのデスク一覧はコチラから >>


dotラインPC

ゆったり使える大きいサイズ
120cm~

作業する場所を広くたっぷりと使いたい方は1m20cm以上のデスクがおススメです。

広い作業スペースが必要な方や、パソコンを2台以上置いて使う方、また二人以上で使う方などは120cm以上のデスクを選びましょう。



120cm以上の大きいサイズのデスクを実際使ったとき

パソコンを置いて、さらに作業スペースもゆったりと確保できるくらいのサイズです。モニターを二枚以上置く場合はこのくらいのサイズがあるといいでしょう。

※デスク画像、120cm以上で、モニターが二枚あるデスク写真希望

※リンク先なし



120cm以上のデスク一覧はコチラから >>



デスクの最適な高さ


仕事や勉強などで長時間使うことも多いデスク。長時間使用していていても疲れにくい秘密は、デスクと椅子の高さの差尺。
デスクと椅子の差尺があっていないと、姿勢に無理がかかり、疲れの原因になります。
自分にあった快適なデスク環境を作るために適切な差尺のポイントを押さえておきましょう。


差弱が適切なとき

デスクと椅子の高さの差尺が適切な画像

通常、デスクの天板と椅子の座面までの差尺は28cm~30cmが適切です。

もちろん個人差はありますが、作業が一番しやすい高さです。


差弱が大きいとき

デスクと椅子の高さの差尺が大きいときの画像

差尺が33cmの場合、差尺が大きいのでチェアの高さが低く腕を上げながら作業をする体制になってしまいます。


差弱が小さいとき

デスクと椅子の高さの差尺が小さいときの画像

そして、差尺が小さく22cmの時です。 チェアの座面が高いので、顔からデスクまでの距離が遠くなってしまいます。 この姿勢だと作業をするとき前かがみになって、姿勢が悪くなります。


水野友紀子

デスクの高さについてよく聞かれるのが、子供のデスクの高さについてです。 子供のデスクも子供の身長に合わせるべき?と思われますが、子供はどんどん成長していきます。
小学生から中学・高校・大学、大人になるまで長く使えるような高さを選びましょう。
子供が小さいうちは高さを変えることができる椅子を選んで、椅子でデスクとの差尺を調節しましょう。

水野友紀子



kinds

デスクの種類

デスクにも実はいろんな種類があるんです。 形やデザイン、仕様によって使い方や使い勝手もさまざま。デスクの種類を知って自分にあったデスクを選んでみましょう。


片袖デスク

片袖デスク

片方に収納がついた「片袖デスク」
デスクというとこの形をイメージする方も多いのではないでしょうか。学習デスクに多いデザインで、収納もあり、日本の家庭に置きやすいサイズのものが多く使いやすいデザインです。


dotラインPC

両袖デスク

両袖デスク

天板に対して両側に収納があり、真ん中に椅子を入れて使う「両袖デスク」です。
両側に収納があるので、たっぷり収納することができ、サイズも大きいものが多いので仕事や勉強用のデスクとしておススメです。


dotラインPC

コンソールデスク

コンソールデスク

コンソールデスクは、奥行きが浅く、コンソールテーブルとしても使えるデスクです。
飾り台として使ったり、奥行きが浅いのでリビングデスクとしても場所を取らず使いやすいデスクです。


dotラインPC

ドレッサーデスク

ドレッサーデスク

※デスクドレッサーが良い? ドレッサーデスクとは、デスクにミラーがついたデザインのデスクです。
ミラーがついているので、メイクなどをするドレッサーとして使うこともできるデスクです。デスクもドレッサーも両方欲しいという方におススメのデザインです。


dotラインPC

ビューローデスク

ビューローデスク

ビューローデスクとは、一見は引き出しや扉が付いた収納家具ですが、扉を前に倒すとデスクになる、とても便利な家具です。
デスクとして使いたいときは扉を倒せばデスクとして使うことができ、使わないときは扉を閉めるだけでスッキリ片付けることができます。


ビューローデスク2

ビューローデスクはコンパクトなものが多く場所をとらないので、ほんの少し空いているスペースがあれば、椅子を置いて、そのままデスクとして使うことが出来てとっても便利。 和室にもおススメです。


dotラインPC

両面デスク

両面デスク

両面デスクとは、名前の通り前と後ろの両面から使えるデスクのことです。
前後ろ横と360度どこから見ても美しく作られているので、お部屋の真ん中に置いて、空間の間仕切りとしても使うことができます。


プレジデントデスク

プレジデントデスクにも多いデザインで、社長室にある立派なデスクをイメージしたような重厚感のあるデザインが多く、憧れのカッコイイ書斎が作れます。


水野友紀子

そのほか、実はデスクとして使える家具でおススメなのが「テーブル」です。
食事で使うダイニングテーブルや、コンパクトなサイドテーブル、背が低いローテーブルなど、使い方や使う場所によってテーブルをデスクとして便利に使うことができます。

※水野家談「我が家もダイニングテーブルを子供たちのデスクとして使っていました」

水野友紀子

ダイニングテーブル
をデスクとして使う

デスクとして使うダイニングテーブル

コンパクトなサイズのダイニングテーブルは子供用の学習デスクにピッタリ。
既存のデスクに比べてダイニングテーブルは天板が大きいものが多いので教科書や参考書、ノートなど天板の上にいっぱいに広げながら勉強することができます。

仕事や趣味などで、大きなデスクが使いたいという方にもおススメです。


サイドテーブル
をデスクとして使う

デスクとして使うサイドテーブル

今、サイドテーブルをデスクとして使う方がとっても多いんです。
リモートワークが進み、なかなかデスクを置くスペースがない方もコンパクトなサイドテーブルなら、お部屋のちょっとした場所に置くことができてワークスペースとしてピッタリです。

ソファの前や、窓際の空いたスペース、ベッドサイドなどいろんな場所に置くことができるので、その日の気分でサイドテーブルを移動してワークスペースを変えてみるのも素敵ですね。


ローテーブル
をデスクとして使う

デスクとして使うローテーブル

背が低いローテーブルは和室でデスクを使いたい方や、座って作業がしたい方のデスクとしておススメです。

日本で昔使われていた文机のような座って使うデスクは今ではなかなか見ることができません。 そのため、背が低いローテーブルは床に座って使うデスクにピッタリです。




antique desk

アンティークデスク魅力

アンティークのデスクならではの魅力をご紹介します。アンティークならではの装飾やデザイン、高級材を使った美しい木目やおもしろい仕掛けやからくり、そのデスクが作られた背景などをご紹介します。


Point1
美しい装飾とデザイン

アンティークデスクの美しい装飾とデザイン

アンティークのデスクの一番の魅力はなんといっても、「美しさ」です。

象嵌と言われる繊細な装飾や、歴史のある彫り、木をねじったようなツイストやカブリオールレッグという猫脚のデザインなどの美しい装飾やデザインはアンティークのデスクならではです。


アンティークデスクの美しい木目

また現代では高級木材として知られるマホガニーやウォルナットなどで作られたデスクは、存在感も抜群。

高級材ならではの美しい木目と、アンティークならではの美しい装飾やデザインを楽しむことができます。


dotラインPC

Point2
からくり箱のような
おもしろい仕掛け

アンティークデスクのおもしろい仕掛け

アンティークのデスクには実はいろんな仕掛けがあるものが多いんです。

「ワークオフィス」というデスクは、一見はシンプルなキャビネットですが、デスクの扉を開くと、名前の通りまるでオフィスのようになるデスク。今ではもう作られていない貴重なデスクです。


伸長式のアンティークデスク

こちらのデスクは天板が大きくなる伸長式のデスク。
大きく使いたいときは両サイドに垂れ下がっている天板を広げるだけで、天板が大きくなります。

隠し箱がついたアンティークデスク

こちらのデスクは、天板をスライドさせると下から収納がでてくる仕掛けになっています。
通帳や印鑑など、大切なものの保管にもピッタリ!


dotラインPC

Point3
デスクのいろんな名前

アンティークのキドニー型デスク

アンティークのデスクにはそれぞれ名前が付けられているものも多くあります。
例えば「キドニーデスク」は名前の通り「kidney=腎臓」の形をしたデスクのこと。 天板を上から見るとキドニー型になっています。 名前だけ聞くとグロテスクですが、アンティークデスクでは優雅な曲線としなやかなデザインで人気のデスクです。


アンティークのデスク

「ダヴェンポート」は、ダヴェンポート大佐のために作られた家具。 「船長の家具」とも言われるデスクで、当時、航海にたつ際、船長が使うためのデスクとして船に積み込まれた家具として知られています。

「スチューデントビューロー」は名前の通り「学生」のためのデスク。 コンパクトでどこでも使いやすいデザインです。


アンティークのデスクの商品一覧はコチラから >>



Room

デスクのあるお部屋

デスクというと、書斎や子供部屋など個室におくイメージが多いですが、実はいろんなお部屋に置いて便利に使うことができます。
デスクを置いたおしゃれなお部屋の作り方を紹介します。


Room1

リビング

デスクを置いたリビング

シンプルだけど、高級感のあるデスクとブックシェルフを合わせたリビング。

木目が美しいマホガニー材のデスクは、華美な装飾はないけど繊細な象嵌が施され、存在感が抜群です。リビングに置くデスクは、テーブルとしても使えるようなタイプがおススメ。 仕事用としても、家族で使うリビングデスクとしても活躍してくれます。


ブックビューローデスクを置いたリビング

リビングに置くデスクには、収納とデスク、両方使えるビューロータイプもおススメです。

リビングまわりの雑多なものを収納しながら、デスクとしても使え、さらに使わないときは扉を閉めるだけあっという間にスッキリ片づけることもできます。


Room2

書斎

プレジデントデスクを置いた書斎

デスクが主役の部屋というとやっぱり書斎。

お部屋の真ん中にどーんと配置したのは重厚感も高級感もある贅沢なプレジデントデスクです。 お家の中でリッチな社長気分を味わってみるのも素敵ですね。

自分だけの空間で、仕事をしたり、趣味の時間を楽しんだり、お気に入りの音楽を聴きながらお酒を楽しんだり・・。 贅沢な空間で贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。


猫脚のデスクを置いた書斎

猫脚がおしゃれなフレンチスタイルのデスクなら女性らしい書斎の完成。

鏡を置いてドレッサーとして使ったり、紅茶やコーヒーを淹れてリラックスしたティータイムを過ごしたりといろんな使い方ができます。 一日を通して優雅な雰囲気に包まれながらデスクでの時間を楽しんでください。


Room3

寝室

英国スタイルのデスクを置いた寝室

一日の始まりと終わりの時間を過ごす寝室には、自分だけの時間を共に過ごすデスクをコーディネート。

コンパクトだけど、自分の大切なものをそっと収納できる引き出しがあるデスクは、日記や手帳を書いたり、読書をしたり、心を穏やかに過ごせる場所です。


ビューローデスクを置いた寝室

収納がついたビューローデスクは、引き出しに衣類やリネン類を収納できてとっても便利。

大切なジュエリーや思い出のものなどいろんなものを詰め込めば、まるで大きな宝箱のようにです。 デスクの扉を開けるたびに、ワクワクした気持ちになれますよ。


Room4

和室

デスクを置いた和室

和室にはクラシックなデザインのデスクと、まぁるいスツールをコーディネートしてみました。

畳のお部屋にデスクというと意外なイメージですが、立ったり座ったりが大変な畳のお部屋に、高さのあるデスクは実はとっても便利。 低めのチェストとスタンドライトで大正ロマンのような雰囲気のハイカラな和室の完成です。


スチューデントビューローを置いた和室

畳の部屋を寝室として使いたい方には、コンパクトなスチューデントビューローデスクがおススメ。

コンパクトなのに、一台にデスクと収納がぎゅっと詰まったデスクです。 場所も取らず、和室の雰囲気にもぴったりなアイテムです。


User's Voice

みんなデスク

デスクをお家に取り入れたお客様のお家をご紹介します。


千葉県Mさまのデスク声 千葉県Mさまのデスク

昨年8月にデスクなど3点を購入させて頂き、 その一部の写真をお送りしたMです。 先月コーナーキャビネットを購入し、私の趣味部屋兼テレワーク部屋が、 handleさんのアンティーク家具に囲まれた至福の空間となりましたので、 家具4点の写真をまとめて送ります。 handleさんの自慢のアンティークと趣味のコレクションを眺めながら、 アナログレコードに針を落とし、 真空管アンプから流れる昔集めたレコードを聴きながら、 ウイスキーを傾ける時間は最高です。 改めてhandleさんの素晴らしい英国アンティークに感謝です。

千葉県Mさま


dotラインPC dotラインPC
茨城県Fさまのデスク声 茨城県Fさまのデスク

5月の爽やかな風が気持ちよい今日、メールをありがとうございました。 空き時間があると、「机」に座って仕事をしたり、読書したり楽しんでいます。まずは機能性が抜群です。引き出しの出し入れがスムーズであること、手を置く位置が曲線なので安楽であること。また、装飾技巧とともに重厚感があります。色調、しっかりした金具の取って、3か所に取り付けられた木彫りの細工が可愛い。いただいた机は、希望をはるかに越えるものでした。 「わたしにとってこの机は、使用頻度の高い家具であり、調度品でもあります。」なので、本当は別の部屋に移動する予定ですが、しばらく「見るのも楽しみ」で、リビングに置いてあります。(笑) 余分な写真ですが、机の後方は、大好きなクラシックコーナーです。また、素敵な仕様写真を撮ったらお送りします。(笑)

茨城県つくば市 Fさま


dotラインPC dotラインPC
岐阜県Nさまのデスク声 岐阜県Nさまのデスク

無事に到着致しました。頑丈な梱包だったので、破損個所もなく、とても安心しました。今回、ずっ~と探していたアンティーク家具に出会いました。商品も、写真で見る以上に木目が綺麗で、アンティークならではの存在感は圧巻です。とても、気に入って満足しています。今後も、椅子やソファーなど、身近な家具をアンティークに変えていくつもりです。また、Handle さんと素敵な出会いがあることと、期待しております。

岐阜県Nさま


dotラインPC dotラインPC
兵庫県 Tさまのデスク声 兵庫県 Tさまのデスク

机が届いてからは毎日机に座って作業するのが楽しみで、これまで全然続かなかった日記が続いていたり、他にもやりたかったことが継続できていて、作業する空間って気分やモチベーションを大きく作用するものだなと実感しました。収納力も高く、ごちゃごちゃしていた小物もすっきりしました。この家具を家に迎えることができて大変満足しております。この先もずっと大切に共に時を重ねていきたいと思います。素敵な家具との出会いに感謝いたします。

兵庫県 Tさま


Handleオーナー

いかがでしたか?リモートワークで活躍するお家で使えるデスクを選ばれる方がとても多くなってきました。

せっかくお家でワークスペースをつくるなら、快適で使いやすく、さらにおしゃれなデスクがいいですよね!

自然と毎日むかいたくなるよなデスクで、心地よく過ごせるスペースを作ってみてくださいね。

Handleオーナー

dotラインPC dotラインPC

【ご紹介したアイテム】

イギリスやフランスで買い付けてきた、おしゃれなアンティークのデスクをご紹介しています。



  • Instagram
  • LINE
  • メルマガ
水野友紀子

水野 友紀子

空間スタイリスト。
アンティークショップHandleバイヤー。

大学で小さい頃から好きだった化学実験が出来る薬学を専攻。薬剤師となり、製薬会社で研究職に就く。 結婚を機に、休日は嫁ぎ先の老舗家具屋の手伝いをすることに。
家具のことを学びながら、そこで得た知識と固定観念にとらわれない主婦目線での女性らしい提案が、お客様に喜んでもらえることが嬉しくなり、薬の研究を辞め、インテリアの研究に没頭することを決める。
アンティーク家具に出会い、それまで知らなかった世界に感動。 家具やインテリアに対して伝えたいことや、自らが買い付けてきたアンティークに対する想いを「買い付けうらばなし」や「まいにちハンドル」に綴り、日々配信中。

アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)

1903年創業

【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13

【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41

古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号

関連商品はこちら



記事をシェアする

この記事に関連するカテゴリ