「英国アンティーク」スタイルのお部屋の作り方

水野友紀子
水野 友紀子
英国アンティークスタイルとは

▶英国アンティークスタイルの商品一覧


イギリスのアンティーク家具と一言で言ってもいろんなデザインの家具があります。 その中でも主にオーク材で造られ、重厚な彫が入った家具のことをHandleでは「英国アンティーク」スタイルと呼んでいます。

Handle 水野 友紀子


英国アンティークスタイルとは


英国アンティークスタイルのダイニング

英国アンティークスタイルイギリスのアンティークと聞いて多くの方の頭に思い浮かぶ、落ち着きある雰囲気。それが英国の定番「英国アンティーク」スタイルです。

チョコレートのような濃い茶色と重厚な彫りが特長の英国伝統のスタイルです。

英国アンティークスタイルのリビング

「日本の住宅に似合う?」と不安に思う方も多いようですが、実はアンティーク家具が造られた当時のイギリス(ロンドン)と、現在の日本の住宅環境はとても似ているので、イギリスのアンティークには日本の住まいに合う小ぶりなサイズの家具が多く使いやすいんです。

英国アンティークスタイルの和室

特に濃いチョコレート色の落ち着きある家具は、かつての日本の住まいの雰囲気にも似ているので、和室とも相性バツグン! なんだか懐かしさも感じる事がことが出来る英国アンティークスタイルです。


英国アンティークスタイルの特徴

落ち着きのある英国アンティークスタイルの特徴をご紹介します。


Point.1 チョコレート色のオーク材

英国アンティークスタイルの色

英国アンティークスタイルの家具は、オーク材の無垢材を使って造られたチョコレート色が定番です。 オーク材は日本でも古くから親しまれ使われてきた木材なので、このスタイルの家具は、日本らしい和の雰囲気にも違和感なく合わせやすいのが特長。 また、いろんなアイテムが造られているので、お部屋全体の家具を同じスタイルでお揃いにすることも出来ます。


Point. 2 重厚感のある彫

英国アンティークスタイルの装飾

重厚な雰囲気を作りあげている大切な要素が「彫り」 とても堅いオーク材の無垢材部分を利用して、豪華な彫りが入っている所が英国アンティークスタイルの定番です。 ドッシリとした雰囲気ですが、よく見ると女性らしく可愛いらしいデザインの彫が多く使われているのも特徴で、それぞれに意味があります。 脚の彫は、お菓子をモチーフにした「ツイスト」や、球根の形をした「バルボスレッグ」が定番。 風にカーテンがヒラヒラとした様子を模した「リネンフォールド」や半月型の「ルネット」などが扉面の定番です。


英国アンティークスタイルの家具

英国の伝統的なアンティークらしい、重厚感と落ち着きのある英国アンティークスタイルのアイテムをご紹介します。


Item.1 ガラスキャビネット

英国アンティークスタイルのガラスキャビネット

バルボスレッグが印象的なオーク材のガラスキャビネット。

英国アンティークスタイルらしい重厚感と、ステンドグラスの扉が魅力的です。

Item.2 ダイニングテーブル

英国アンティークスタイルのダイニングテーブル

英国アンティークの定番、ツイスト足のドローリーフテーブルです。

天板はオークの無垢材を使用しているため、オーク材の美しい木目を楽しむことができます。


Item.3 ダイニングチェア

英国アンティークスタイルのダイニングチェア

背もたれに、とっても可愛いお花の彫刻が入った重厚感の中にも華やかさが感じられる美しいアンティークのオークチェアです。

さらに脚はバルボスレッグになっていて、椅子一脚に英国アンティークスタイルをぎゅっと詰め込んだダイニングチェアです。

Item.4 チェスト

英国アンティークスタイルのチェスト

長くツイスト脚がついたチェスト。チェストに長い脚がついているものはめずらしく、デザイン性を考えて作られているところが英国アンティークらしい品のある佇まいです。

特別大きいサイズではないのですが、重厚な存在感に圧倒されるチェストです。


Item.5 サイドボード

英国アンティークスタイルのサイドボード

ビックリするほど重厚な彫に惚れ惚れしてしまう豪華なミラーサイドボードです。 オーク材に贅沢な彫りとツイストの脚と支柱は、まさに英国アンティークスタイルの真骨頂のようなサイドボードです。

Item.6チェスターフィールド

英国アンティークスタイルのチェスターフィールドソファ

英国アンティークスタイルと相性抜群のチェスターフィールドのソファ。

チェスターフィールドを置くだけで、一気におしゃれでカッコいい、ワンランク上の空間の完成です。



英国アンティークスタイルを作る
3つMUST BUYアイテム

「英国アンティーク」スタイルを作ってくれるたくさんある家具の中で必須アイテムは3つ。1つだけをお部屋にプラスするだけで、英国らしい落ち着いた雰囲気のコーナーを作ってみましょう。

Item 1. オケージョナルテーブル

日本ではあまり見かけることがない最もアンティーク家具らしいアイテムが「オケージョナルテーブル」 持ち運びしやすい小ぶりなサイズのテーブルは、いろんな場所で気軽に使えて大活躍するアンティーク家具です。

オケージョナルテーブル

英国アンティークスタイルのオケージョナルテーブルは、脚がツイストになっているものが基本。だから、見た目もキレイで実用的にも使えるおススメNo.1の家具です。基本中の基本アンティークを押さえれば、あっという間に落ち着いた英国らしいお部屋を作ることが出来ます。


オケージョナルテーブルをそのまま置くだけ

step01まずは置くだけ

テーブルと言っても、ダイニングテーブルのように大きくないから、場所を選ばずどこにでもポンって置けちゃうテーブル。

高さがあるので、玄関や廊下、リビングなどに置いて上にお花や雑貨を乗せるだけ。それだけで、英国らしいワンシーンがあっという間に出来上がります。


ソファの横で使うオケージョナルテーブル

step02ソファの横に置く

日本だとソファの前に背の低いコーヒーテーブルを置いて使うのが定番ですが、ソファの横にオケージョナルテーブルを置いて「ソファサイドテーブル」として使ってみましょう。

横に置くだけでソファの見た目もカッコよく、英国らしい雰囲気のソファコーナーが出来あがり!座ったまま手を伸ばすだけなので、こっちの方が使い勝手もいいんです。


オケージョナルテーブルに椅子をプラスする

step03椅子を2脚プラスする

テーブルらしく使いたい方には、オケージョナルテーブルの横に、座りやすい椅子を2脚。それだけで至福の英国ティーコーナーが出来上がるんです。

使わない時は、Step1や2のような使い方や、壁面にくっつけて置くだけで、おシャレなお出迎えコーナーに大変身。持ち運びラクラクの小さな家具だから、いろんな用途で便利に使えます。


Item 2. 定番の「チェスト」

英国アンティークスタイルの家具の中で便利に使える一番人気の家具が「チェスト」

チェスト

日本だとチェストと言うと「収納家具」のイメージが強く、見えない場所に置いて収納するためだけに使う家具ですが、イギリスのアンティークチェストは見た目が美しいので収納しちゃうともったいない!いつも側に置いて「見せながら」使う美しい収納家具です。


チェストをリビングで使う

step01リビングで使う

引き出しが付いた家具って、実はリビングの必須アイテム。いつも散らかっていると思ったら、見た目が素敵なアンティークのチェストをリビングに置いて使ってみましょう。

リビングで雑多になっているものが全て収納出来るのはもちろん、天板の上に電話や本が置けて、なんだかオシャレに見えちゃう収納なんです。


チェストを玄関に置く

step02玄関に置く

見た目がカッコいいから、玄関に置けば一番最初に目に飛び込んでくるお出迎え家具。

チェストを置いた壁にミラーをプラスすれば、さらに素敵にお出かけチェックが出来るカッコいい玄関コーナーが出来上がります。引き出しの中に靴磨きなどはもちろん、ハンカチや靴下など毎日使うものを入れておけば忘れることナシ!


チェストを寝室に置く

step03寝室に置く

「自分しか使わないから・・・」と思いがちな場所にも収納は必要。収納するための家具「チェスト」を思い切ってレベルアップするだけで、朝、目覚めた時、なんだか楽しくなります。

ベッドの横に置いけば、収納場所として引き出しを使うのはもちろん、ベッドサイドチェストとしても大活躍。天板の上にテーブルランプや目覚まし、携帯置き場にすれば、必要だった収納家具がおシャレ感漂う寝室を作ってくれます。


Item 3. お部屋を魅せる「キャビネット」

英国にはいろんなガラスのキャビネットがありますが「英国アンティークスタイル」のキャビネットはブックケースとして作られたものが多いです。

ガラスキャビネット

無垢材が使われている家具だけに、当時はとても貴重だった重い本を、しっかりと収納出来るように造られたオーク材のブックケースは、ガラス面にステンドグラスなどを使ったものが多く見つかるのも特長です。


ガラスキャビネットを本棚として使う

step01本棚として使う

もともと本を入れるためのブックケースとして造られたガラスのキャビネットは、本の重さに耐えれるように棚板が木製だったり、本の高さに合わせて棚板の位置が調整出来るようになっていたりと実力派です。

中に入れたものがカッコよく見えちゃうアンティークのガラス越しだとマンガまでカッコいい!


ガラスキャビネットをコレクションボードとして使う

step02コレクションボードとして使う

誰もが必ず持っている「大好きなもの」。日本だとスッキリと片付いて何もない部屋が素敵だと思われているから、見えない場所に置いておく方も多いけれど、キャビネットの中に入れてコレクションボードとして使ってましょう。

大好きなものを、よりステキにカッコよく見せてくれます。


ガラスキャビネットを食器棚として使う

step03食器棚として使う

英国アンティークスタイルのガラスキャビネットは、チョコレート色で濃い茶色のものが多いから、中に入れた陶器の色が映えて見えるのも特長です。

色の濃い家具の中から浮かび上がって見えるボーンチャイナなどの白い食器が、なんだかさらに高級に魅せてくれます。 お客様用として押入れの中に片付けている食器たちを並べてみましょう。


英国アンティークスタイルお部屋


英国アンティークスタイルのお部屋のコーディネート例をご紹介します。

Room 01. ダイニング


英国アンティークスタイルのダイニング

英国アンティークスタイルらしいチョコレート色のオーク材のテーブル&椅子のセットをセレクトしたダイニングをコーディネートしました。

彫りがたっぷり入った重厚感あるアイテムで統一したダイニングは英国アンティークスタイルを思いっきり楽しめるワンランク上の大人の空間です。


Room 02. リビング


英国アンティークスタイルのリビング

カッコいい英国スタイルの部屋をコーディネートしてみました。
オーク材の彫がたっぷり入ったサイドボードにチェスターフィールドを組み合わせただけで完璧☆ どんな部屋でもチェスターフィールドを置くだけで、一気に英国スタイルのお部屋が完成します。

英国アンティークスタイルとも相性抜群の絨毯をプラスすればさらにおしゃれな空間に格上げしてくれます。


Room 03. 書斎


英国アンティークスタイルの書斎

英国アンティークスタイルでコーディネートした憧れの大人の書斎です。
やっぱり、ウィングバックの力ってスゴイ!ウィングバックを置いただけで、一気に英国アンティークスタイルのお部屋になって、とにかくカッコいい! 一番似合うであろう、大きなミラーが付いたオーク材のサイドボードと組み合わせて完成です。


Room 04. 玄関


英国アンティークスタイルの玄関

ホールスタンドと装飾がたっぷり入ったまるで芸術品のような美しいホールチェアを主役にした玄関をコーディネートしてみました。

ベンチ付きのホールスタンドを中心にして、左右にホールチェアをシンメトリーに置くだけでとっても華やか。 ホールスタンドの座面はカバン置き場にもなるので、ちょっとした荷物を置く場所としても便利です。

自身満々にいつでもお客様を迎えることができる「お家の顔」の完成です。


お客様


実際に英国アンティークスタイルの家具を使っているお客様の声をご紹介します。

大阪府Nさま

コレクションを楽しんでいます 大阪府Nさま

Handleからお送りしたいろんなアンティーク家具をお使いのNさま。一番最初にご購入頂いたアンティーク家具が英国スタイルのお花の彫が美しいブックケースでした。 「こんにちは。ハンドルさんのアンティーク家具、みんな我が家で活躍してくれていますよ。仕事の忙しさを言い訳に、また家具たちの画像を送っていませんでした。こんな感じで、すっかりなじんでいます。この中は……マトリョーシカのコレクションです」


神奈川県Hさま

生きる糧となっています
神奈川県Hさま

ダンディーでカッコいいお部屋の写真をいつもお送り頂いているHさま。 「最近購入したティーテーブル、リボルビングチェア、ペンダントライトで部屋の調度品の調達は終了しました。これらの家具で構成された自室における生活は、日頃のストレスを解消してくれて、心豊かに生きる糧となっています。 毎日の何気ない時間こそ、しっかりとした生き方の基本になります。この基本を補強する要素には、住環境の整備は欠かせません。」


Handleオーナー水野

ずっと使ってみたかったんです Handleオーナー水野

ずっと使ってみたかったアンティーク家具がツイスト脚のドローリーフテーブル。いろんなスタイルのアンティークを使っている私にとって、テーブルは英国らしい定番スタイルのものを使ってみたかったんです。 3タイプの大きさで使えるドローリーフは、見た目はもちろん、実用的に使えて便利な実力派です。


【英国アンティークスタイルの家具】

英国伝統の重厚感と、格調高さが感じられる英国アンティークスタイルの家具をご紹介しています。



  • Instagram
  • LINE
  • メルマガ
水野友紀子

水野 友紀子

空間スタイリスト。
アンティークショップHandleバイヤー。

大学で小さい頃から好きだった化学実験が出来る薬学を専攻。薬剤師となり、製薬会社で研究職に就く。 結婚を機に、休日は嫁ぎ先の老舗家具屋の手伝いをすることに。
家具のことを学びながら、そこで得た知識と固定観念にとらわれない主婦目線での女性らしい提案が、お客様に喜んでもらえることが嬉しくなり、薬の研究を辞め、インテリアの研究に没頭することを決める。
アンティーク家具に出会い、それまで知らなかった世界に感動。 家具やインテリアに対して伝えたいことや、自らが買い付けてきたアンティークに対する想いを「買い付けうらばなし」や「まいにちハンドル」に綴り、日々配信中。

アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)

1903年創業

【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13

【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41

古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号

関連商品はこちら

この記事に関連するカテゴリ