キャスター

水野友紀子
水野 友紀子

どこでもコロコロ自由に移動ができる便利なアイテム

今も昔も変わらずに便利に使えるキャスター付きの家具。 今では、キッチンやダイニングで使うワゴンや小ぶりなTVボードなどで使われていることが多いですが、 実はアンティーク家具では大きな家具にキャスターが使われていることも多いんです。

その中でも多いのが、当時は洗面台として使われていたウォッシュスタンド。 水を張ったボウルを家具の上に置いて、洗面ボウルとして使われていたので、 床や壁に水が跳ねて、そのあと家具を移動して掃除しやすくするためにキャスターがつかわれていたのでしょうか。

アンティーク家具に見られるキャスターは今のものと比べるとコンパクトで、存在感がなく、家具本来のデザインを決して邪魔しないものが多く見られます。 今のようにくるくる回転したりと機能的なものではないですが、キチンとメンテナンスを行い今でも当時と同じようにキャスターを回転させてて家具を動かすことができます。

その他にも、チェストやドレッサー、テーブルなど様々な家具にキャスターが使われています。 当時は、オーダーして造られた家具も多く、大きく、重量のある家具を移動する手段の一つとしてキャスターが取り入れられていたのではないでしょうか。 また現代と同じように、コンパクトなワゴンやサイドボードなどにキャスターが使われているものもあり、 今も昔も変わらない人々の生活スタイルを垣間見ることができます。




1930年代にイギリスで作られたウォッシュスタンドです。
このようなウォッシュスタンドにはキャスターが使われているものが多く見られます。 脚の先よりも小さなサイズですが、しっかりとキャスターを動かして移動することができます。




1930年代にイギリスでつくられたマホガニー材のドレッサーです。 このようなドレッサーにキャスターがついているものはめずらしく、小さなキャスターでマホガニー材の高級感はそのままです。




1960年代にイギリスでつくられた伸張式ダイニングテーブルです。
脚にキャスターがついているため、天板のサイズを変える際にも便利です。




1930年代にイギリスでつくられたオーク材のトロリー(ワゴン)です。 今でもこのようにキャスターがついているワゴンは多く見ますが、昔から今と同じように キッチンやダイニングなどで便利に使われていたのではないでしょうか。




  • 商品一覧を見てみよう

  • Q&A

    キャスター付き家具のメリットは何ですか?
    移動が簡単にできるため、掃除や模様替えの際にとても便利です。
    アンティーク家具にもキャスターは使われていたのですか?
    はい、ウォッシュスタンドやドレッサーなど多くのアンティーク家具に使われていました。
    アンティークのキャスターは今でも機能しますか?
    きちんとメンテナンスされていれば、現在でも問題なく使用できます。
    現代のキャスターとの違いはありますか?
    アンティークのキャスターはコンパクトで家具のデザインを邪魔しない作りになっています。
    なぜウォッシュスタンドにキャスターが付いていたのですか?
    水の跳ねによる汚れを掃除しやすくするため、移動可能な構造が求められたためです。
    どんなアンティーク家具にキャスターが使われていましたか?
    ウォッシュスタンドやドレッサー、チェスト、テーブルなど多岐にわたります。
    ドレッサーにキャスターが付いているのは珍しいのですか?
    はい、特にマホガニー材のような高級素材のドレッサーでは珍しい仕様です。
    伸張式テーブルにキャスターがあると何が便利ですか?
    サイズ変更時の移動が簡単で、一人でも扱いやすくなります。
    キッチンワゴンなど現代でもキャスター付き家具は使われていますか?
    はい、現代でもキッチンやダイニングで便利に使われています。

    • Instagram
    • LINE
    • メルマガ
    水野友紀子

    水野 友紀子

    空間スタイリスト。
    アンティークショップHandleバイヤー。

    大学で小さい頃から好きだった化学実験が出来る薬学を専攻。薬剤師となり、製薬会社で研究職に就く。 結婚を機に、休日は嫁ぎ先の老舗家具屋の手伝いをすることに。
    家具のことを学びながら、そこで得た知識と固定観念にとらわれない主婦目線での女性らしい提案が、お客様に喜んでもらえることが嬉しくなり、薬の研究を辞め、インテリアの研究に没頭することを決める。
    アンティーク家具に出会い、それまで知らなかった世界に感動。 家具やインテリアに対して伝えたいことや、自らが買い付けてきたアンティークに対する想いを「買い付けうらばなし」や「まいにちハンドル」に綴り、日々配信中。

    アンティーク家具Handle
    (水野商品館 株式会社)

    1903年創業

    【店舗&倉庫】
    〒910-0019 福井市春山2-9-13

    【南青山オフィス】
    〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41

    古物商 福井県公安委員会許可
    第521010008980号

    関連商品はこちら

    この記事に関連するカテゴリ