アンティークを装飾や細工から選ぶ

リネンフォールドとは?アンティーク家具で見る彫刻のカーテン

風になびくカーテンのドレープのような彫刻模様「リネンフォールド」についてお話します。
ルネット

ルネットとは?アンティーク家具に現れる小さなお月様の魅力

家具の中にある小さなお月さま、ルネットについて分かりやすくお話します。

パイクラストとは?パイ生地のような縁の彫刻が美しい家具の魅力

天板の縁がパイ生地の様に、ウェービングした形状に彫刻を施したデザインの事。
コーニスとペディメント

コーニスとペディメントとは?アンティーク家具に見る装飾の美学

アンティーク家具の王冠「コーニス」と「ペディメント」について分かりやすくお話します。

ボビンターニングレッグとは?歴史と魅力を徹底解説!

丸い球が数珠つなぎにつながった挽物「ボビンターニングレッグ」について分かりやすくお話します。
ターニングレッグとは

挽物のアンティーク家具「ターニングレッグ」とは?

アンティーク家具の中で一番歴史の長い装飾、ターニングレッグについてお話します。

アンティーク家具の装飾「ツイスト」とは?

伝統的な英国アンティークのデザインの中で、特に人気のツイストについて、詳しくお話しします。

マリーアントワネットが愛した刺繍「プチポワン」

フランス語で「小さなステッチ」という意味を持つ刺繍「プチポワン」についてお話します。
アンティーク家具の「定番」デザインアーチ

アーチとは?アンティーク家具の装飾に含まれた意味と魅力

アンティーク家具の中で定番のデザイン「アーチ」は、大聖堂がモチーフになっています。

ウィリアムモリスも愛したアカンサス模様

ウィリアムモリスも愛したギリシャで生まれた神聖な模様「アカンサス」模様についてお話します。
職人技が光る浮き彫り

レリーフとは?職人が語る浮き彫りの魅力

家具職人の技が光る浮き彫り「レリーフ」についてお話します。
芸術品レベルの美しさ透かし彫り

「透かし彫り」とは?職人が語る選び方や使い方

アンティーク家具の装飾に使われる「透かし彫り」について分かりやすくお話します。
3本足で魅せるトライポッド

3本脚のアンティーク「トライポッド」

アンティーク家具でしか見つけることが出来ない、1本の支柱から3本の脚先に分かれるトライポッドのお話です。
しっかり支えるパンの形「バンフット」

パンの形のアンティーク家具の足「バンフット」とは?

重さがある家具もしっかり支えるバンフットは、現代でも多くの家具に使われる定番の脚です。
ブラケットフィート

アンティーク家具の脚「ブラケットフィート」とは?

杢目が美しい高級木材の家具で見かけるブラケットフィートについてお話ししています。
お部屋で使える美術品「象嵌」

象嵌とは?職人が語るマーケットリー家具の魅力

まるで絵のようなアンティークの装飾「象嵌(ぞうがん)」について分かりやすく徹底解説します。
パーケットリーの家具

寄木細工とは?職人が語るパーケットリー家具の魅力

知ればアンティーク家具がもっと好きになる、寄木細工「パーケットリー」のお話しです。
スラーッと伸びた長い脚テイパードレッグ

スラ~ッと伸びた長い脚「テーパードレッグ」

気品が漂う家具に使われる、シンプルで細くて長い脚、テーパードレッグのお話しです。

ゴルフ好き必見!英国家具の足先「パッドフット」とは?

ゴルフクラブの形をしたアンティークの足先「パッドフット」についてお話します。
フレンチ家具、フレンチカブリオル

フランス生まれの猫足「フレンチカブリオール」

フランスらしい優雅なお部屋を作ってくれるロココ様式の代表、フレンチカブリオルのお話しです
クロウアンドボール

幸せを掴むアンティークの足先「クロウ&ボール」

縁起の良いデザインとしてアンティーク家具の足先に使われているクロウ&ボールのお話しです。
ロココ様式の猫脚カブリオールレッグ

優雅な猫足「カブリオールレッグ」とは?

「猫足」と呼ばれる優雅な曲線の脚、カブリオールレッグについてお話しします。

アンティーク家具の足「バルボスレッグ」とは?

重厚で落ち着いた雰囲気を作りたい方におススメのアンティーク家具の装飾です。

ホイールバックとは、背もたれにデザインされた車輪のような装飾のこと

ウィンザーチェアの背もたれに見られる車輪(ホイール)の装飾の事。

取っ手・引き手

金具の引き手の素材は真鍮か鉄が一般的です。フランスのものに比べて、イギリスのものは装飾がややおとなしく抑えられています。

ギリシャ雷文

ギリシャ文明の時代の家具や壁画にも使われている装飾模様です。

ストラップワーク

平たい皮紐のような彫刻の事。

ゴシックデザインとは、キリスト教的な文化の影響を受けた美術・家具の様式のこと

アンティーク家具の中でも定番のデザインと言えるゴシックデザイン。もともとは大聖堂に使われている「ポインテッドアーチ」と言う形によく似ているんです。

フォールディング(折り畳み)

頼れる収納名人、職人技が光るフォールディングとは

キャスター

どこでもコロコロ自由に移動ができる便利なアイテム