- トップページ
- アンティークコラム
- アンティークの選び方
- インテリアスタイルから選ぶ
- 「北欧スタイル」のお部屋の作り方
「北欧スタイル」のお部屋の作り方
- 水野 友紀子

スッキリとしたシンプルなデザインがオシャレな雰囲気が人気の「北欧ビンテージスタイル」。
HandleではG-PLANやアーコール、マッキントッシュやネイサンなどスカンジナビアデザインの影響を受けて造られたミッドセンチュリー時代のスタイリッシュなデザインの家具を「北欧ビンテージスタイル」と呼んでいます。
Handle 水野 友紀子
北欧ビンテージスタイルとは

「北欧ビンテージスタイル」とは、文字通りデンマーク、ノルウェーやフィンランド、スウェーデンなどの北欧で生まれたシンプルなデザインの家具のことを言います。
日照時間が短く家にいる時間が長い北欧の人々が、お家での暮らしをより心地よくするために作り出したデザインの基本はシンプル。でも細かな部分のデザインにこだわり、ナチュラルな素材が使われているので、独特の温かみが感じられるところが北欧ビンテージスタイルの基本です。

そもそもミッドセンチュリー時代、戦争が終わって物資が無い英国で、高級な木材を使った家具の代わりに人気になったのが、それまでとは全く違うスカンジナビアデザインの影響を受けた家具でした。
「使いやすく合理的で大量生産が可能」な北欧ビンテージスタイルの家具は、それまでの高級木を使い手間暇がかかった家具とは違って、チーク材を中心に造られたシンプルな中に温かみが感じられる家具。新しい英国インテリアの時代を作り出しヴィンテージ家具として受け継がれています。

「シンプル」というと、「物を何も置かないこと」と思われる方も多いようですが、そうではありません。
山や森、湖など自然豊かな国のインテリアは自然の素材を活かした飽きがこないシンプルなデザイン性の高い家具やテキスタイルが多く使われています。
長く使える良い物を選び、代々受け継がれた家具を大切に使いながら、心地よく過ごしやすい住空間を作り出す。シンプルで温かみのある北欧ビンテージスタイルの家具は、そんな北欧の人々の暮らしを表すような心地よさを生み出してくれます。
北欧ビンテージスタイルの特徴
スタイリッシュでおしゃれな北欧ビンテージスタイルの特徴をご紹介します。
Point.1
スタイリッシュなデザイン

北欧ビンテージスタイルの家具には主にチーク材が使われ、少し明るめのカラメルソース色のものが中心。なので、お部屋の中もスタイリッシュで明るい雰囲気にしてくれます。
無駄がなく計算されたデザインの家具はクールでカッコイイので、どこに置いてもオシャレなお部屋を演出してくれます。
Point.
2
英国の老舗ブランド

この時代にスカンジナビアのデザインの影響を受けた英国の家具メーカーが造り出した家具が、現代、ヴィンテージ家具として高い支持を得ています。
もう廃業してしまいビンテージ家具としてしか手に入れることが出来ないものから、現代もまだ同じスタイルで作り続けているメーカーまで、ブランド家具として有名になっているデザイン家具がいろいろあります。
当時、それまで英国になかった洗練されたデザインの家具は、新しい時代の家具の先駆者として誕生し、現代でも多くのファンから支持され、家具を選ぶ際の指標にもなっています。
北欧ビンテージスタイルのアイテム
洗練されたデザインがつくる、おしゃれでカッコいい北欧ビンテージスタイルのアイテムをご紹介します。
Item.1 サイドボード

北欧ビンテージスタイルを代表するブランドの一つG-PLANのサイドボードです。
「ロングジョン」と名前が付けられたこのサイドボードは、G-PLANの中で一番の人気モデル「フレスコ」シリーズのもの。
今、特に人気で手に入らなくなったサイドボードです。
Item.2 ダイニングテーブル

北欧ビンテージスタイルにかかせないERCOL社のダイニングテーブルです。
天板を上げ下げすることで3通りの大きさで使える便利なドロップリーフテーブルはいろんな使い方ができて人気のアイテムです。
Item.3 ダイニングチェア

基本はシンプルなデザインなのに細部までこだわってデザインされた北欧スタイルのビンテージチェアです。
洗練されたおしゃれなデザインはどこに置いても目が行く存在感。
張地になっているので座りやすくダイニングだけじゃなく、デスクやリビングチェアとしても活躍してくれます。
Item.4 アーコールチェア

北欧ビンテージスタイルにはかかせない「アーコールチェア」
一本の板を究極までしなやかに湾曲させて作った背もたれが特徴のクエーカーチェアは、背中を包み込んでくれるようなデザインで掛け心地も抜群です。
Item.5 コーヒーテーブル

G-PLANの丸型のガラス天板タイプのコーヒーテーブルです。
丸い天板は、横から見ても、上から見ても、180度どこから見てもスマートでシャープなデザイン。
お部屋を一気におしゃれな空間にしてくれます。
Item.6 ディバイダー

お部屋の間仕切りとしても使える背が高いディバイダーです。
ミッドセンチュリーな雰囲気が漂うデザインは、一つ置くだけでおしゃれな北欧ビンテージスタイルのお部屋にしてくれます。
北欧ビンテージスタイルを作る
3つのMUST BUYアイテム
北欧ビンテージスタイルを作ってくれる基本の3つのアイテム。 シンプルで温かみのあるデザインの家具はどんなお部屋にも取り入れやすく、置くだけでオシャレ感漂うお部屋を作ってくれます。
Item 1. アーコールチェア

北欧ビンテージスタイルの家具を気軽に試してみたい方におススメなのが「アーコールチェア」 最近はテレビやCMでよく見かけるようになったデザイン性の高いシンプルな椅子は、ダイニング用に同じものを何脚も揃える必要はありません! 美しいデザインが魅力なので、椅子だけれど座らずに1脚置くだけ。それだけで、その場をオシャレに変身させてくれます。

step01まずは置くだけ
たくさんあるデザインのアーコールチェアの中から、お気に入りの1脚を置いてみましょう。
玄関やリビングのちょっと空いたスペースに置いてみるだけでOK!置くだけで、周りを一気にオシャレな空間にしてくれるのがアーコールチェアの力です。
絵になるデザインなので、まずはとにかく一脚置いて眺めてみることら始めてみましょう!カンタンにオシャレコーナーが出来上がります。

step02
おしゃれな「台」に変身
椅子を「座るため」だけのものと思っていませんか?
アーコールチェアのように、座面が板座になっている椅子は、座る以外にもいろんな用途で使えちゃうんです。
例えば、リビングでは電話台にしたり、ソファの横に置いて読みかけの雑誌を重ねおきしたり、ブラケットをくるくるっと丸めて置いたり・・・キッチンではカバンや買い物袋のちょい置きの場所に。
座るための座面ではなく、便利な「物を置く台」として使ってみましょう!

step03テーブルとして使う
「サイドテーブル」としても使える座面は、ベッドやソファの脇に置いてナイトテーブル代わりに使っても便利です。
サイドに置いて、飲みかけのカップやリモコン携帯を置いたり、テーブルランプを置いて灯りを入れるだけで椅子以外の使い方が出来ます。
もちろんお友達が来た時には、すぐにダイニングチェアに大変身!座るのはもちろん置くだけで絵になるオシャレな椅子はいろんな場所で大活躍してくれます。
Item 2. コーヒーテーブル

北欧ビンテージスタイルで色んなデザインを気軽に楽しめるのが「コーヒーテーブル」 天板だけ見ていてもシンプルに木で出来ているものから、使いやすいガラスがはめ込まれたものからこの時代独特のオシャレなもようのタイルが入ったものまでいろいろ。 どんなお部屋にも合わせやすく、スタイリッシュな空間を作り出してくれます。

step01リビングで使う
やっぱり王道はソファの前に置く使い方。リビングの中心に置いて使うコーヒーテーブルは、家族がリビングに集まって過ごす時間になくてはならないアイテムです。
座卓での生活に慣れている日本人にとって、一番使いやすい使い方なので、ソファに座って使うのはもちろん、ちゃぶ台代わりにみんなでグルっと囲んで気軽に使ってみましょう!

step02子供用の家具として
北欧ビンテージスタイルの家具は、コンパクトで軽いものも多いので、気軽に持ち運びが出来るのも特長。特に小さなサイズのものは、子供用のテーブルとして使うのに最適です。
わざわざ子ども用の家具を買わなくても、子ども部屋やリビングの空きスペースを使ってコーナーを作るだけでみんな大喜び!小さな椅子と合わせれば、立派なデスクにも変身しちゃうから、これだけでオシャレで可愛いキッズスペースの完成します。

step03
サイドテーブルとして使う
ついついソファの前に置いてしまうコーヒーテーブルですが、ちょっとだけ移動させて横に置いてみましょう。
特に、一人だけでゆったりと過ごせるパーソナルチェアの横に小さなコーヒーテーブルを一つ置くだけで、そこは自分だけの特別な場所に。
お気に入りの紅茶をお供に、読みかけの本を読む・・・それだけで至福の時間が過ごせます。たくさんの物を置かずとも、大切な場所を作る。それこそが北欧ビンテージスタイルの原点になる空間作りです。
Item 3. サイドボード

北欧ビンテージスタイルの決め手となるのが、スタイリッシュなデザインのサイドボード。もともとはダイニング用の家具として造られたサイドボードですが、現代ではテレビボードやリビング収納として大人気です。 サイズが大きく、お部屋の印象をキメる家具だからこそ、北欧ビンテージスタイルらしいシンプルでカッコイイサイドボードを取りいれて、一気におしゃれインテリアに差をつけちゃいましょう。

step01
テレビボードとして使う
今、北欧ビンテージスタイルのサイドボードの使い方として一番人気なのが、テレビボード。
まだテレビがそれほど普及していなかった時代の家具。しかもテレビ台として造られたものではないのに、北欧ビンテージスタイルのサイドボードは背が低く横幅が広いデザインなので、今の住宅の大型テレビサイズにピッタリなんです。
サイズもマンション用のコンパクトなものから、新築用の大きなサイズのものまで様々。ご家庭にあったサイズのサイドボードを取りいれてみて下さい。

step02
リビング収納として使う
何かとバタバタと物が溢れるリビングに北欧ビンテージスタイルのサイドボードを一つ置くだけで、悩みを一気に解決!
収納力があり、扉や引出しなどいろんなタイプの収納が一つにまとまっているものが多いから、サイドボードを一つ置くだけで、オシャレに賢く収納が出来ちゃうんです。
ごちゃごちゃしたものを全部片付けてスッキリ見せる。オシャレなお部屋を作るポイントが詰まったサイドボードです。

step03 和室で使う
シンプルでスッキリしていると言うことは、どこにでも似合うと言うこと。
直線的で主張のないスッキリとしたデザインの家具は、どんなインテリアのお部屋にも合わせやすいのが大きな特長です。
「私のお家に似合うかしら?」と悩まなくてもOK!使っていない和室に置いても、逆にちょっと小洒落た雰囲気の家具が畳とコラボすることでさらにおシャレな空間にパワーアップします。
北欧ビンテージスタイルのお部屋
北欧ビンテージスタイルのお部屋のコーディネート例をご紹介します。
Room 01. ダイニング

北欧ビンテージスタイルを代表するブランド、アーコールとG-PLANの家具を使ったおしゃれなダイニングをコーディネートしました。
アーコールのウェルシュドレッサーの前に、脚がスッキリと長くてカッコいいバタフライテーブルを置いて、G-PLANの椅子をセッティング。
それだけで、他に何もしなくてもおしゃれでカッコいい北欧ビンテージスタイルのお部屋が完成です。
Room 02. リビング

北欧ビンテージスタイルのビンテージ家具でトータルコーディネートしたリビングです。
主役は、とてもめずらしく貴重なG-PLANのフレスコシリーズのサイドボード。
隣にドレッシングチェストを置いて、アーコールのソファと椅子を置いて、サイドテーブル代わりにワゴンを置いて完成。
床が寂しいのでキリムを敷いてカッコよく仕上げました。
Room 03. 書斎

ネイサン社のオープンシェルフのビューローは扉をひらくだけで書斎にかかせないデスクに変身。隣にはサイドボードを置いて後姿が男前なネイサン社の椅子を組合わせてカッコよく仕上げました。
お部屋の中央には華やかなラグを敷いて、ロッキングチェアとコーヒーテーブルを組み合わせればおしゃれな北欧ビンテージスタイルの書斎の完成です。
Room 04. 和室

和室にはあえて背の高い家具は置かずに、背の低いビンテージのビューローとチェストを壁面に並べて配置。畳に合わせて目線を低くすることでよりスッキリして見えます。
さらに、お部屋のカラーに濃淡をつけたるために濃いめの色のサイドボードを設置して、和室との調和が取れてモダンで洗練された空間になりました。
お客様の声
実際に北欧ビンテージスタイルの家具を使っているお客様の声をご紹介します。

末永く使わせていただきたいです 埼玉県Tさま
こちらの椅子は娘のお気に入りになりました!テーブルも思っていた通り、雰囲気がとても良くてとても気に入っております!末長く使わせて頂きたいです!ホームページを見るのをこれからも楽しみにしております!また機会がありましたら宜しくお願い致します!ありがとうございました!

とっても気に入っています
千葉県Yさま
何年も前からサイドボードが欲しかったのですが、いざ探すと気にいるのが見つからず…ネットで画像検索してたまたまみつけたのがこのサイドボードでした。サイズ感も雰囲気も私好み。アンティークなんて買ったことないし、実物見られないし…と悩みましたが、handleのサイトには、商品の状態や特徴だけでなく、買い付けストーリーなど、一目惚れしたらもう離れられないような魅力的な情報がたくさん詰まっていて。購入後も色々相談に乗ってくれるとあるし、このお店なら間違いない!という直感で購入を決めました。

大変満足しています
広島県Kさま
先日はお世話になり、ありがとうございました。やっと落ち着きましたので、部屋の写真を送付させて頂きますね!本当に綺麗なテーブルで、大変満足しております。Handleさんで購入させて頂いて、本当に良かったです!ありがとうございました。
-
水野 友紀子
空間スタイリスト。
アンティークショップHandleバイヤー。大学で小さい頃から好きだった化学実験が出来る薬学を専攻。薬剤師となり、製薬会社で研究職に就く。 結婚を機に、休日は嫁ぎ先の老舗家具屋の手伝いをすることに。
家具のことを学びながら、そこで得た知識と固定観念にとらわれない主婦目線での女性らしい提案が、お客様に喜んでもらえることが嬉しくなり、薬の研究を辞め、インテリアの研究に没頭することを決める。
アンティーク家具に出会い、それまで知らなかった世界に感動。 家具やインテリアに対して伝えたいことや、自らが買い付けてきたアンティークに対する想いを「買い付けうらばなし」や「まいにちハンドル」に綴り、日々配信中。
-
アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)1903年創業
【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13
【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41
古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号