アンティーク家具で映える大人ナチュラルなクリスマスの食卓

冨田文代
冨田 文代
アンティーク家具を使って落ち着いた雰囲気の人ナチュラルなクリスマスの食卓をコーディネート
まず最初に選んだのは、足元を彩るペルシャ絨毯。
クリスマスにぴったりの“グリーンベース”を選びつつ、模様が細かいケルマンラバーの総柄タイプを合わせました。
テーブルと合わせたのは、背板に十字のくり抜きが入ったアンティークのチャーチチェア。
テーブルとチェアを同じ色にそろえるだけで、自然とまとまりのあるお部屋が作れます。
天井には、フランスで見つけたお花のモチーフのアンティークシャンデリアを取り付けました。
リーフ装飾にグリーンが入っているので、絨毯の色とも合い、クリスマスらしい雰囲気にもしてくれます。
ダイニングの壁側には、テーブルと同じパイン材の アンティークチェストを置きました。
横にはクリスマスツリー、上にはリースを飾って、季節感をまとめた “小さなクリスマスコーナー” にしています。
チェストの上には、ウェッジウッドの クリスマスプレートをプレート立てに並べました。
ブルーとホワイトの落ち着いた色合いが、パイン材によく映えてとてもきれいです。
窓の下には、グレイッシュブルーにペイントした アンティークのコンソールデスクを置き、 オーブントースターを載せて、簡単に使える調理スペースにしました。
オーブンの中では、英国らしいスコーンがこんがり焼けています。
アンティーク家具に家電? と思うかもしれませんが、 家電を乗せても意外と違和感なく、むしろおしゃれに見えるのでおすすめです。
焼き上がったスコーンは、淡いグリーンのラインが入ったオーバル型のスージークーパーフレグランスシリーズのプレートにたっぷりとのせました。
テーブルの中央には、松ぼっくりやグリーンをあしらったクリスマスリース型の キャンドルホルダーを。
リースの中の炎は安全なLEDキャンドルにして、まわりにはアンティークのティーポットやスコーンのプレートを配置しました。
パイン材のアンティーク家具を中心にした大人ナチュラルなクリスマスの食卓をご紹介しました。
アンティーク家具でコーディネートした大人ナチュラルなクリスマスのダイニングルーム

コーディネートのポイント

今回は、アンティーク家具を使って落ち着いた雰囲気の大人ナチュラルなクリスマスの食卓をコーディネートしました。

パイン材のダイニングセットをベースに、足元にはペルシャ絨毯、天井にはデコラティブなシャンデリア。
可愛くなりすぎない大人の落ち着いたクリスマスのダイニングのコーディネート術をわかりやすくご紹介します。

アンティークとパイン材でつくる「大人ナチュラル」の土台づくり

ペルシャ絨毯を敷いたアンティークのダイニングテーブル

まず最初に選んだのは、足元を彩るペルシャ絨毯
クリスマスにぴったりの“グリーンベース”を選びつつ、模様が細かいケルマンラバーの総柄タイプを合わせました。

落ち着いた色味のグリーンに細かな動植物の柄が入っているので、主張しすぎず、大人のクリスマスにちょうどいい華やかさが出せます。

パイン材の明るい木の色に、柄のしっかりしたケルマンラバーのラグを合わせると、テーブルや椅子がぼやけず大人っぽくなります。

パイン材のアンティークダイニングテーブルとチャーチチェア

テーブルと合わせたのは、背板に十字のくり抜きが入ったアンティークのチャーチチェア
テーブルとチェアを同じ色にそろえるだけで、自然とまとまりのあるお部屋が作れます。
絨毯の柄がしっかりしているので、テーブルと椅子はシンプルなデザインのものを選ぶと、全体がすっきりと見えます。

フランスのアンティークシャンデリア

天井には、フランスで見つけたお花のモチーフのアンティークシャンデリアを取り付けました。
リーフ装飾にグリーンが入っているので、絨毯の色とも合い、クリスマスらしい雰囲気にもしてくれます。

足元のペルシャ絨毯と、天井のシャンデリアを先に決めておくと、色と雰囲気の基準がはっきりするため、そのあとに選ぶ家具や小物を合わせやすくなります。

パイン材チェストで楽しむクリスマスのディスプレイ

アンティークチェストのクリスマスディスプレイ

ダイニングの壁側には、テーブルと同じパイン材の アンティークチェストを置きました。
横にはクリスマスツリー、上にはリースを飾って、季節感をまとめた “小さなクリスマスコーナー” にしています。

パイン材の明るいカスタード色は、ツリーやリースのグリーンととても相性がいいんです。

アンティークウェッジウッドのクリスマスプレートとリース

チェストの上には、ウェッジウッドクリスマスプレートをプレート立てに並べました。

ブルーとホワイトの落ち着いた色合いが、パイン材によく映えてとてもきれいです。
プレートの手前には、松ぼっくりやゴールドのオーナメントを添えたキャンドル付きの 3ホルダータイプのキャンドルスタンドを置きました。

キャンドルに灯りをともす夜が来るのが、いつもより楽しみになります。

アンティークコンソールと家電でつくるスコーンのキッチンコーナー

ペイントのアンティークコンソールデスクとコテージウェアのティーポット

窓の下には、グレイッシュブルーにペイントした アンティークのコンソールデスクを置き、 オーブントースターを載せて、簡単に使える調理スペースにしました。

横には、家の形が可愛い Tony Woodのティーポットや、 エッグスタンドなどのアンティーク陶器を並べて、 実用しながら楽しめるようにしています。

アンティークコンソールテーブルの上のオーブントースター

オーブンの中では、英国らしいスコーンがこんがり焼けています。
アンティーク家具に家電? と思うかもしれませんが、 家電を乗せても意外と違和感なく、むしろおしゃれに見えるのでおすすめです。

アンティーク食器で楽しむクリスマスのティータイム

オーバル型のスージークーパー、フレグランスシリーズのプレート

焼き上がったスコーンは、淡いグリーンのラインが入ったオーバル型のスージークーパーフレグランスシリーズのプレートにたっぷりとのせました。

カップ&ソーサーやポットも、同じスージークーパーのシリーズで揃えて、 テーブル全体に統一感を出しています。

クリスマスリースとアンティークティーポット

テーブルの中央には、松ぼっくりやグリーンをあしらったクリスマスリース型の キャンドルホルダーを。
リースの中の炎は安全なLEDキャンドルにして、まわりにはアンティークのティーポットやスコーンのプレートを配置しました。

今回はテーブルクロスを敷かず、パイン材の木目をそのまま見せることで、 大人ナチュラルに仕上げました。

今月のスタイリングのまとめ

アンティーク家具でまとめた大人ナチュラルなクリスマスのダイニング全景

今回は、パイン材のアンティーク家具を中心にした大人ナチュラルなクリスマスの食卓をご紹介しました。

この雰囲気をつくるために意識したいポイントは、次の3つです。

1. メインの家具の色はカスタード色でそろえる。
2. 絨毯と照明で全体の基準をつくる。
3. クリスマスらしさは小物で添える。


カスタード色の家具に、総柄のペルシャ絨毯やデコラティブなシャンデリアを合わせるだけで、 空間にほどよいメリハリが生まれ、落ち着いた大人のクリスマスに仕上がります。

また、ツリーやリース、キャンドルなど、季節感は小さなエリアにまとめるのがコツ。 全体がにぎやかになりすぎず、自然と上品に見えます。

ぜひ、カスタード色の家具とお気に入りのアンティークを組み合わせて、 ご自宅でも「大人ナチュラル」なクリスマスの食卓を楽しんでみてください。

よくある質問(FAQ)

Q1. パイン材のダイニングテーブルのお手入れ方法は?

A. 普段は、柔らかい布でほこりを払う程度で大丈夫です。
汚れが気になるときは、水で固く絞った布で軽く拭き、そのあと乾いた布で水分を拭き取ってください。 乾燥が気になる季節には、年に数回、木部用のワックスを薄くのばすと、パイン材ならではのツヤと風合いを長く楽しめます。

Q2. ペルシャ絨毯の上で食事をしても大丈夫ですか?

A. ウールのペルシャ絨毯は意外と汚れに強く、日常使いに向いています。
もし飲み物をこぼした場合は、すぐに乾いた布やキッチンペーパーで押さえるようにして水分を吸い取り、強くこすらないのがポイント。
食べこぼしは、完全に乾いてからやわらかいブラシや掃除機で優しく取り除いてください。

Q3. 派手になりすぎないクリスマスカラーの取り入れ方は?

A. メインの家具の色を変えずに、小物だけで赤やグリーンをプラスするのがおすすめです。
今回のように、パイン材のテーブルやチェストはそのままに、リースやキャンドル、ツリーのオーナメントで色を効かせると、落ち着いた雰囲気を保ちながら季節感を楽しめます。
ウェッジウッドのブルーやホワイトを混ぜると、全体がすっきり大人っぽくまとまります。


ペルシャ絨毯のあるダイニングコーディネート

ペルシャ絨毯の歴史と選び方

お部屋をワンランクアップさせてくれる、ペルシャ絨毯の魅力や選び方、インテリアへの取り入れ方を詳しくご紹介しています。


パイン材のアンティークダイニングセット

パイン材のアンティーク家具とは

ダイニングテーブルやチェア、チェストなど、あたたかみのあるパイン材 についてご紹介します。



  • Instagram
  • LINE
  • メルマガ
冨田文代

冨田 文代

アンティークショップHandle コーディネーター
カラーコーディネーター2級(東京商工会議所主催)
ファッション販売能力検定2級
高校・中学校教諭1種免許(家庭)

服飾デザインが好きで、大学では服飾美術を専攻。アパレル会社に勤務していたが、地元に戻ることになりHandleへ。
アパレルでの経験を活かし、洋服をコーディネートするように、おしゃれなお部屋のコーディネート方法を分かりやすく記事にし配信している。

アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)

1903年創業

【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13

【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41

古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号



記事をシェアする

この記事に関連するカテゴリ