- トップページ
- 新着記事
新着記事
-
天板
キッチンで使うなら、傷や汚れ、熱に強いステンレス張りやタイル張り、人工大理石、メラミン塗装されたものがおすすめ。 また、天板の上に大型のテレビなど重いものをのせるときには、耐荷重の確認が必要である。 アンティーク家具では...
-
扉
開き戸、引き戸、引き下げるタイプのフラップ式扉など種類もさまざま。 素材も板、ガラス、スチールなどがある。 中のものを見せながら収納したい場合、ガラス扉を選ぶ。アンティーク家具ではケイム(鉛)を使ったステンドグラスをはめ...
-
アンティーク家具
イギリスではアンティーク家具というと、時代によっては指すものが違ってきます。例えば、エリザベス1世が即位した16世紀ごろは、古代のものをアンティークと呼んでいた時代でした。 その後、フランス革命が起きた18世紀頃には、ギ...
-
棚ダボ
棚板を受ける部分。 ダボのピッチが狭いものほど、細かな調整がきくので便利である。 アンティークでは真鍮でできた差込タイプのものや木製の棒状のものなど珍しい棚ダボもあります。 現在では、スチールやステンレス製のねじ込みタイ...
-
座(座面)
椅子でリラックスタイムを過ごすことが多いなら、クッション性のよい柔らかめの座のものを選んで。 食事のときだけ座るなら、硬さはあまり気にしなくてOK。 アンティークのチャペルチェアーなどは板座の座面のため耐久性は高いが、長...
-
プリント合板
プリント合板は木目を印刷した紙のシートを貼ったもの。 樹脂に印刷したシートもあるので単に「プリント合板」と呼ぶことも。当然、木がもたらす味わいは生まれません。 集成材や合板の上に仕上げ材として貼るだけでなく、木でつくった...