PAPER CAFFE「トライバルラグ特集」を一緒にお届けします!
- 東 香里

お知らせ

大人気のオシャレで素敵なビンテージ絨毯が、今年もたくさん届きました!
ちょっと前まではまったく気にしていなかったラグ…。
昨年末にご紹介した記事「敷くだけで華やか、トライバルラグのある暮らし」でもお話しているように、最近、虜になってきています(笑)
今、気になって仕方がないビンテージ絨毯の魅力や、記事では伝えきれなかったオススメの使い方など…トライバルラグの魅力をたっぷり詰め込んだHandleオリジナル冊子を、ご購入いただいた商品と一緒にお届けします♪

トライバルラグとは、トルコなどに住む少数部族の人たちによって、ひとつひとつ手織りで作られたビンテージの絨毯のこと。
それぞれの家庭で使われていたり、お嫁入り道具やお金に換えるために作られたり…お家で大切に保管されていた織り物なんです。

トライバルラグは目を惹く華やかなデザインや色づかいが特徴で、床に敷くだけでお部屋にパッと華が咲くように素敵な空間を作りだしてくれます。
ローテーブルやダイニングテーブル、デスクなどの下に敷いて使う一般的な使い方はもちろん、家具のない場所に敷くのもおススメ。
鮮やかな絨毯は、床からお部屋を飾ってくれるので、床に絵画を飾るように絨毯を使ってみてください!

ちょっと試してみたい…という方に、まずおススメなのは玄関でコンパクトサイズのトライバルラグを使うこと。
玄関マットとして使ったり、コファの上に敷いてクッション代わりに使ってみたり…小さなSサイズなら、コンソールやサイドボードの上に敷いてクロスのように使うことも出来ます。
他にも、トライバルラグのオススメのオシャレな使い方や、描かれているモチーフ、お手入れの仕方などなど…眺めるだけでも楽しい情報をたっぷり詰め込んだので、ぜひ、楽しみながら読んでみてください♪

トライバルラグ特集のペーパーカフェは、Handleの商品をご購入いただいた全ての方に、商品と一緒にお届けします。
アンティーク家具にも似合う、華やかなトライバルラグの魅力に一緒にハマってみませんか?
PAPER CAFFE vol.19の目次
p01-02 敷くだけで華やぐ、トライバルラグのある暮らし
p03-04 手織りの絨毯「トライバルラグ」
p05 織り物に描かれたモチーフ
p06 「神戸北野ホテル」の素敵な絨毯
p07-08 トライバルラグの「おしゃれな使い方」
p09 オーナーコラム
p10 スタッフ紹介
ペーパーカフェは数量がなくなり次第終了となります。
←オンラインショップに戻る

-
東 香里
アンティークショップHandle Webマスター
リビングスタイリスト2級 文部科学省後援色彩検定2級小さい頃から好きだった絵やデザインの勉強をしたいと短大でデザインを専攻。そこで学んだデザインに関わる多くのPC技術を活かせる仕事に就きたいとHandleへ。
インテリアに関しては初心者だったため、日々、新しい知識を取り入れながら、同じようにインテリアが初心者のお客様に寄り添う、読みやすさを意識した記事を制作している。
-
アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)1903年創業
【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13
【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41
古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号
関連商品はこちら
記事をシェアする