音楽を楽しむ家具『ミュージックキャビネット』のご紹介

水野友紀子
水野 友紀子

ミュージックキャビネットとは、名前の通り、音楽を楽しむための家具。

私がアンティーク家具の買い付けをはじめて、驚いた家具がいくつかあるんですが、その中の一つがこの子みたいに「ミュージックキャビネット」と呼ばれる家具。そもそも「ミュージックキャビネット」って言う名前だけで、なんだかちょっと贅沢な雰囲気!

音楽で使う時の楽譜を入れておくために、わざわざ造られた家具なんですが、この時代、音楽を楽しんでいたというだけあって、驚くほどに贅沢なんです。

オーダーで作られているものが多いので、それぞれ個性があるのも魅力☆ 音楽を楽しむための、気品漂う贅沢な家具、ミュージックキャビネットについてお話します。

Handle 水野 友紀子





music cabinet

ミュージックキャビネットとは



ミュージックキャビネットの写真

ミュージックキャビネットとは、主に楽譜やレコードを入れるために作られた家具のことです。

通常の引出しとは違い、楽譜が取り出しやすくするために前板がストンと落ちるようになったものなど、工夫されたものなどもあります。 主に上流階級で使われていたため、マホガニー材などの高級木材で作られ、美しい装飾が入ったものなど多く見られ上質な雰囲気が感じられます。

現代では、新聞や雑誌を入れたり、デスクのそばに置いて書類を収納する家具として使っても素敵です。 そのまま置いておくだけで、アンティークならではの雰囲気を楽しめるクラシカルな家具です。


>>ミュージックキャビネット商品一覧

Charm

ミュージックキャビネット魅力



01.
音楽を楽しむための
面白い仕掛け

音楽を楽しむためのミュージックキャビネット

もともと楽譜を収納するために作られたミュージックキャビネットには、楽譜を収納するための面白い仕掛けがあるんものが多いんです。

一見すると小ぶりなチェストのように見えるのですが、一番上の引き出しを開けると、前板がパタンと倒れて、楽譜が出し入れしやすいような仕掛けになっていたり、楽譜が収納しやすいように細かい仕切りが入っていたりと、 様々な工夫が施されているんです。


02.
美しい装飾

ミュージックキャビネットの美しい装飾

ミュージックキャビネットは主に上流階級の家で使われることが多い家具。 オーダーして作られたものが多く、それぞれ使っていた人の個性やこだわりが見えるのも特徴です。

マホガニー材などの高級木材を使用し、さらに豪華で美しい装飾が入っているものが多いので、一つ置くだけで存在感も抜群です。


03.
使いやすいサイズ

使いやすいサイズのミュージックキャビネット

そもそも楽譜を収納するための家具なので、サイズがコンパクトなのも魅力の一つです。

使いやすいサイズなので、ちょっとしたスペースにぽんと置けて、小ぶりなのに高級感たっぷりの佇まいが一気に上質な空間にしてくれます。 お部屋の雰囲気を変えたいなという方にもおすすめです。



>>ミュージックキャビネット商品一覧




いろんなミュージックキャビネット



ミュージックキャビネットは、大量生産された家具ではなく、一つ一つオーダーして作れたものが多い家具。
個性あふれるいろんなデザインのミュージックキャビネットをご紹介します。


引き出し型のミュージックキャビネット

1930年代 イギリス マホガニー材
引き出し型のミュージックキャビネット。楽譜が取り出しやすい形になっているのが特徴的です。

フランスのミュージックキャビネット

1940年代 フランス 
フランスらしいデコラティブな支柱が美しいオープンタイプのミュージックキャビネットです。


豪華なミュージックキャビネット

1920年代 イギリス マホガニー材
トップから扉、脚の先まで繊細な彫がたっぷり入った豪華なデザインのミュージックキャビネットです。

スツール型のミュージックキャビネット

1930年代 イギリス ローズウッド材
めずらしいスツール型のミュージックキャビネット。座面の下に楽譜入れが隠れています。


Bureau

ミュージックキャビネットの使い方



ミュージックキャビネットはもともと楽譜を入れるために作られた家具ですが、いろんな場所でいろんな使い方で楽しむことができます。

サイズもコンパクトなので、お部屋のちょっと空いたスペースに置いて、上質でワンランク上の空間を作ってみませんか?


ROOM01ダイニング

ミュージックキャビネットを置いたダイニング

ダイニングに置いた食器棚の隣や、テーブルの近くに引き出し型のミュージックキャビネットを置いてみましょう。

コンパクトなミュージックキャビネットは、場所も取らず、ちょっと物を置いたり、配膳に使ったり、ダイニングまわりの雑多なものを収納する場所としても使えます。


ミュージックキャビネットがあるダイニング

ダイニングには、引き出し型のミュージックキャビネットがおすすめ。

楽譜を入れるため、引き出しが一つ一つが浅めに作られているので、ダイニングで日常使いするお箸やスプーンなどのカトラリーを収納する場所としても便利。 大切なお皿を収納する場所としてもおすすめです。


dotラインPC dotラインPC

ROOM02リビング

ミュージックキャビネットを置いたリビング

日ごろから音楽に触れあっている方は、ピアノや楽器をリビングに置いているお家も多いのではないでしょうか。 ミュージックキャビネットを当時のまま楽譜を入れて使ってみるのも素敵~!
こんな素敵なキャビネットがお供なら自然と練習にも力が入りそうです。


ミュージックキャビネットを置いたリビング

優雅で上品な佇まいのミュージックキャビネットはリビングの空いている壁に置くだけで絵になります。

キャビネットの上にお花やグリーン、家族の写真やアートなどを飾ったり、お部屋のインテリアを楽しむアイテムとしてもおすすめです。


dotラインPC dotラインPC

ROOM03書斎

ミュージックキャビネットを置いた書斎

仕切りが入っているオープンタイプのミュージックキャビネットは、本棚としてもおすすめです。 仕事や勉強の本や資料なども収納しやすく、出し入れも楽々。

フランスの優雅なシルエットのミュージックキャビネットが、書斎のどっしりとした空間にも、軽やかな雰囲気を作ってくれます。


ミュージックキャビネットを置いた書斎

もともと仕切りが入っているので、背が高い雑誌なども崩れることなく収納できてとっても便利。

一つ置くだけでお部屋の印象もグッと変わって、自分までもがエレガント気分になるオープンシェルフで仕事も勉強もはかどりそうです。


dotラインPC dotラインPC

ROOM04寝室

ミュージックキャビネットを置いた寝室

寝室は、自分だけの特別な場所。 デスクやドレッサーの横にミュージックキャビネットを置いて、日記や手帳をそっと収納してみてはいかがでしょうか?

音楽を奏でるように、自分の想いをそこにそっと置いて自分だけの時間を楽しんでみてください。 上質な家具が、きっと心地よい空間を作りだしてくれます。


ミュージックキャビネットを置いた寝室

背が低いチェストタイプのミュージックキャビネットなら、ベッドの横に置いて、ランプや時計を置いてサイドチェストとして使っても素敵です。

読みかけの本を収納したり、眠りをさそう心地よい音楽を聴いたり・・リラックスした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。




【ミュージックキャビネット商品一覧】

ドレッサー、デスク、収納、使いたいときに使いたい形で使える便利な家具ビューロー。自分の生活スタイルにあったの使い方を楽しんでください。



  • Instagram
  • LINE
  • メルマガ
水野友紀子

水野 友紀子

空間スタイリスト。
アンティークショップHandleバイヤー。

大学で小さい頃から好きだった化学実験が出来る薬学を専攻。薬剤師となり、製薬会社で研究職に就く。 結婚を機に、休日は嫁ぎ先の老舗家具屋の手伝いをすることに。
家具のことを学びながら、そこで得た知識と固定観念にとらわれない主婦目線での女性らしい提案が、お客様に喜んでもらえることが嬉しくなり、薬の研究を辞め、インテリアの研究に没頭することを決める。
アンティーク家具に出会い、それまで知らなかった世界に感動。 家具やインテリアに対して伝えたいことや、自らが買い付けてきたアンティークに対する想いを「買い付けうらばなし」や「まいにちハンドル」に綴り、日々配信中。

アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)

1903年創業

【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13

【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41

古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号

関連商品はこちら



記事をシェアする

この記事に関連するカテゴリ