パーラーキャビネット

パーラーキャビネット

→パーラーキャビネット商品一覧

パーラーキャビネットとは、お客様をお招きする応接間(パーラー)に置く、装飾性の高い豪華な家具のことです。

芸術品のように美しく豪華なパーラーキャビネットは、何度買い付けをしてきても、目の前にすると初めてパーラーキャビネットを見た日のドキドキと全然変わらない! この存在感と迫力にいつも圧倒されてしまうくらいです。

そもそも、パーラーキャビネットは、日常で実用的に使うことよりも、「見せる」ために作られた家具。 その分、それぞれ個性があって、見所もたくさん!

見て使って楽しめる美しいパーラーキャビネットについてお話します。

Handle 水野 友紀子





music cabinet

パーラーキャビネットとは



パーラーキャビネットの写真

パーラーキャビネットとは、お客様を招いて歓談する応接間(パーラー)に飾られる、存在感があり装飾性が美しいキャビネットのことです。

絵画のように装飾豊かに木が彫られていて、芸術性があり、見るだけで魅了される家具です。収納よりも見せる家具として作られているため、背が高く、サイズは大きい家具が多く見られます。

細かい彫りや、象嵌など繊細で美しい装飾が施され、マホガニーやローズウッドなどの高級材で作られているものがほとんどで、木目を生かすように家具が作られています。


また、パーラーキャビネットには鏡がついているものが多く、光を反射し、お部屋を明るく、さらに空間を広く見せることができます。

アンティークでは状態の良いものが少なくなってきており価格も高騰してきているので貴重な高級アンティーク家具になっていきます。


>>パーラーキャビネット商品一覧

Charm

様式で見るパーラーキャビネット



パーラーキャビネットは、主に、18世紀から19世紀頃、ビクトリアン期からエドワーディアン期にかけて流行しました。
この頃、上流階級の邸宅では応接間(パーラー)があることが地位の高さを示すものとされ、パーラーキャビネットは、その応接間をさらに豪華に飾る家具として作られてきました。
時代によって、そのとき流行した様式も異なってきます。ここでは、その時代に合わせて作られたパーラーキャビネットをご紹介します。


style01.
ビクトリア様式

ビクトリア様式のパーラーキャビネット

1837年にビクトリア女王が即位したビクトリア期には、優雅で女性らしい曲線的なデザインが流行しました。

そのため、この時代に作られたパーラーキャビネットは、全体的に曲線的なデザインで、お花や植物の彫りが施され、豪華で華やかな雰囲気の家具になっています。 木材は、主にマホガニー材が多く使わています。


style02.
エドワーディアン様式

パーラーキャビネットの美しい装飾

エドワード7世が即位したエドワーディアン期には、ビクトリア期に比べてシンプルで直線的なデザインが流行しました。

この時代に作られたパーラーキャビネットは、シンプルで直線的なデザインで、さらに左右対称になるシンメトリーになっている家具が多く見られます。 木材はマホガニーの他、ローズウッドも使われ、装飾には象嵌の繊細な模様が施されています。


style03.
アールヌーボー様式

使いやすいサイズのパーラーキャビネット

エドワーディアン期に続く、アールヌーボーの時代に作られたパーラーキャビネットはこれまでのデザインと異なり、独特の世界観があるデザインになっています。

アーツ&クラフツ運動の影響で生まれたデザインは、シンプルだけど、曲線的でやさしい印象の模様が特徴的です。 このパーラーキャビネットには、アールヌーボーデザインのステンドグラスが全面に使われていて、アールヌーボーならではのデザインが楽しむことができます。



>>パーラーキャビネット商品一覧




いろんなパーラーキャビネット



上流階級の邸宅で、豪華なデザインや個性を競うように作られたパーラーキャビネットは、一つ一つオーダーして作れたものが多い家具。
個性あふれるいろんなデザインのパーラーキャビネットをご紹介します。


フランスのパーラーキャビネット

1920年代 フランス ウォールナット材
めずらしいフランスのパーラーキャビネット。アールヌーボーのステンドグラスが特徴的です。

背が低いパーラーキャビネット

1910年代 イギリス ローズウッド材
エドワーディアン様式のローズウッド材と、象嵌が美しい背が低いパーラーキャビネットです。


コーナータイプのパーラーキャビネット

1900年代 イギリス マホガニー材
めったに出会うことができない、貴重なコーナータイプのパーラーキャビネットは、お部屋の角に置くだけで存在感抜群です。

豪華なパーラーキャビネット

1900年代 イギリス マホガニー材
まさにアンティーク家具の王様、という豪華な佇まいのパーラーキャビネットです。トップから足先まで豪華で細かい装飾がたっぷり施されています。


Bureau

パーラーキャビネットのあるお部屋



豪華で美しいパーラーキャビネットは、一つあるだけでお部屋を一気に格上げしてくれます。 最上級のアンティーク家具、パーラーキャビネットがあるお部屋で最上級の時間を過ごしてみませんか?


ROOM01ダイニング

パーラーキャビネットを置いたダイニング

パーラーキャビネットを中心に、大切な家族と過ごす贅沢なダイニングをコーディネート。 大きな鏡がお部屋を明るく、広く見せてくれています。

最上級の家具で作るダイニングでの食事なら、いつものご飯も毎日が特別で最高級に思えそうです。


dotラインPC dotラインPC

ROOM02リビング

パーラーキャビネットを置いたリビング

ソファやローテーブル、テレビボードなど背が低い家具が多いリビングは、どうしても目線も低く空間が偏りがちになります。 そこに、背が高く存在感抜群のパーラーキャビネットを置くだけで、一気に目線も上がり高低差が出て空間にメリハリがついて一気におしゃれな雰囲気に。

今はお客様を招く応接間を作る家は少なく、普段家族で過ごすリビングにお客様を招くお家が多くなっています。 そこにパーラーキャビネットを置けば、いつもの何気ないリビングも特別で素敵な応接間に変身します。


dotラインPC dotラインPC

ROOM03書斎

パーラーキャビネットを置いた書斎

コーナータイプのパーラーキャビネットを置いて、ちょっと贅沢な書斎をコーディネートしました。 めずらしいコーナータイプのパーラーキャビネットは、コンパクトでお部屋の角に置くだけで一気に空間を格上げしてくれます。

パーラーキャビネットに負けないデスクを合わせれば、英国紳士の書斎の完成です。


dotラインPC dotラインPC

ROOM04和室

パーラーキャビネットを置いた寝室

ぜひおすすめしたいのが、和室×パーラーキャビネットの組み合わせ。
一見対照的な組み合わせだけど、和室の落ち着いた空間に、豪華で品のあるパーラーキャビネットは相性抜群。 ワンランク上の、大人の落ち着いた品格のある上質な和室の完成です。




【パーラーキャビネット商品一覧】

豪華で美しいアンティーク家具の王様パーラーキャビネットをご紹介しています。



  • Instagram
  • LINE
  • メルマガ

アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)

1903年創業

【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13

【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41

古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号



記事をシェアする

この記事に関連するカテゴリ