- トップページ
- アンティークコラム
- アンティークの選び方
- アンティークをアイテム別に選ぶ
- フォールディングチェアとは
フォールディングチェアとは
 
- 冨田 文代
 
フォールディングチェアをピックアップ
ヨーロッパのお家には必ず大きなお庭があります。
そこで使われているのがこのフォールディングチェア。
閉じたり開いたり、簡単に出来るので、お庭用にはもってこいです。
自宅のお庭で、アフタヌーンティーを楽しむために使われるチェア。
日本で大きなお庭があるお家は少ないかもしれませんが、出し入れ簡単なので、どんな場所にも置けて、便利です。
いろんな色、形・・・飾っておくだけでもカワイイのでどれを選ぼうか悩んでしまいます。
フォールディングチェアいろいろ
 
茶色×グリーンタイプ
カラフルで楽しいチェア。
茶色にペイントされた座面は親しみやすく、ナチュラルな雰囲気を出すのにピッタリ!
外でも室内でもステキですよ。
 
グリーンタイプ
アンティークらしいアイテムがお好きな方には、このシンプルな1色タイプがオススメ。
ラインの美しさや風合いが強調されて、とっても絵になります。
 
ネイビー×木タイプ
こんな個性的なフォールディングチェアもあります!
フランスらしく、繊細でキレイなデザインです。
シャビーな雰囲気の家具にもよく似合います。
ボディはネイビーカラーのペイント。おしゃれです。
 
アーム付きタイプ
珍しいデザインのチェア!肘置きがあるフォールディングチェアです。もちろん折り畳めます。
テラスやお庭に出してくつろいだら、とっても気持ちよさそう!
今なら2脚ペアで揃っています。
 
- 
  冨田 文代 アンティークショップHandle コーディネーター 
 カラーコーディネーター2級(東京商工会議所主催)
 ファッション販売能力検定2級
 高校・中学校教諭1種免許(家庭)服飾デザインが好きで、大学では服飾美術を専攻。アパレル会社に勤務していたが、地元に戻ることになりHandleへ。 
 アパレルでの経験を活かし、洋服をコーディネートするように、おしゃれなお部屋のコーディネート方法を分かりやすく記事にし配信している。
- 
アンティーク家具Handle 
 (水野商品館 株式会社)1903年創業 
 【店舗&倉庫】
 〒910-0019 福井市春山2-9-13
 【南青山オフィス】
 〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41
 古物商 福井県公安委員会許可
 第521010008980号
関連商品はこちら
記事をシェアする




 



 
                          
                         











 
  
  
  
  
 












