アンティーク家具について

Handleのアンティーク家具について

アンティーク家具は新品ではありません。 Handleのアンティーク家具は、専門の職人が大切に修復し、家具として安心して使えるキレイなものだけを自信を持ってお届けしていますが、長い年月、使い続けてこられた家具なので、どんなにキレイに修復しても、必ずキズはあります。

また天然木を使い、自然素材の塗料で塗装を行った、何度でも修復が出来る家具なので、一般的に販売されている大量生産の家具とは取り扱い方が少し違う部分があります。以下のアンティーク家具の特徴をご確認頂きますようお願いします。


天然木の家具について

Handleでご紹介しているアンティークの家具は、天然木無垢材突板を使い、自然素材の塗料を使って塗装を行った家具です。

アンティーク家具に限らず、天然木を使って自然塗装で仕上げた家具はどんな家具でも、大量生産で造られたプリント合板やウレタン塗装の家具とは違い、家具として形を変えてからも木が呼吸し続けています

そのため、直射日光が直接当たったり、エアコンや蓄熱式暖房器具、床暖などにより乾燥しているお部屋に置いておくと、特に乾燥する時期、無垢材が割れる可能性があることを予めご理解ください。

また、湿気が多い時期になると湿気を吸って木が膨らみ、戻る場合もあります。

無垢材の家具が割れるということは、お部屋が乾燥しているということです。また、湿気が多いお部屋では湿気を吸ってカビが生える原因になります。

最近のお家は、ビニールクロスでウレタン塗装の床を使い、気密性が高いお家が多いため、お部屋の湿気を吸ったり吐いたりする自然素材のものが少なくなっています。

そのため、天然木を使った自然素材の家具を置いた際、吸湿効果がある家具に集中してしまうことで、割れや反り、カビが生える原因になります。

お部屋のバロメーターにもなりますので、割れた際は加湿器などを使うよう、またカビが生えた場合は、窓を開けて空気を入れ換えることをおススメします。

割れた場合、アンティーク家具は修復すればもとに戻りますので、ご安心ください。

また修復の際、使いやすいよう出来る限りの調整を行っていますが、無垢材を使った家具の場合、どうしても反りが入ることにより、扉に多少の隙間が出来る場合があります。

化学的で分厚く硬い塗膜を作るウレタン塗装を施さない限り、アンティーク家具に限らず、呼吸をする家具は、どんな家具でも無垢材が反ったり割れたりする可能性があることをご理解の上、上手にお付き合いください。

塗装について

アンティーク家具で使っているニスは、シュラックニスという天然素材をアルコールに溶解させたものです。

そのため、アルコールの入った消毒液などで拭くと、塗装が剥がれて染みの原因となりますので、使わないようにして下さい。 普段のお掃除は、普通の家具と同じように、乾拭きや固く絞った布巾でお願いします。

また、お部屋の乾燥によって塗装の塗膜が割れたりヒビが入る場合があります
アンティーク家具の場合、割れた塗膜を再度、修復することが出来るので元に戻せますが、修復後、同じように乾燥している場所に置いた場合、また割れる可能性があります。

塗膜が割れるということは、気づかない間にお部屋の中が乾燥しているということですので、加湿器などを使って対応して頂くようお願いします。

テーブルの天板について

アンティーク家具の塗装には、自然素材のワックスやニスを使っています。

アンティーク家具に限らず、自然素材の塗装を使った家具は、熱や水分に強くありません。

天板の上に熱いものを直接、置いたり、冷たい飲み物を置いて周りに付いた水滴が天板に付いたままになっていると、輪染みの原因になりますので、ランチョンマットコースターを使うようにして下さい。

ランチョンマットやコースターも呼吸が出来る綿リネンなどの自然素材のものを使うようお願いします。

木の呼吸を止めてしまうビニールクロスは使わないようにしてください。キズが気になる方にはガラスを乗せることをおススメします。

大型家具の配送について

アンティーク家具は現代の家具とは造りが違い、分解が出来ないものも多いため、大型の家具の場合、搬入経路にご注意ください。

背が高いキャビネット類などは、上棚を外して分解して、階段から搬入できるものがほとんどですが、ダイニングテーブルの足は現代の家具と違い、外せる構造になっていません。

特に2階にダイニングルームがある、階段幅が狭いお家では、大きなサイズのダイニングテーブルを階段から搬入できず、吊り上げになる場合が多いです。予めご確認ください。

詳しくはコチラをご確認下さい→大型家具の搬入方法

色について

Handleでは実物に近い色が出るよう、自然光の下で写真を撮っていますが、PCやスマホのブラウザの環境によって、色が違って見えます。

天然木の家具の色は、太陽光の当たり方によっても、色が明るく見えたり、暗く見えたり・・・と違って見えます。またお使いの照明の電球の色によっても同じ場所に置かれた家具でも、色が違って見えます。

全く同じ家具でも、昼光色であれば青白い色に、電球色であれば温かみのあるオレンジ色に見えてくるため、想像されていた色と違っている場合もあるかもしれませんが、出来るだけ正確にお伝えさせて頂いておりますので、予めご了承ください。

耐荷重について

一般的に耐荷重の計算方法には、材質によって値が違うヤング率が用いられますが、大量生産の家具と違い、アンティーク家具の場合、一点一点が違うため、正確な耐荷重を求めることは出来ません。

そのため、具体的にどれくらいの重さまで耐えれるという保証は出来ませんので、予めご了承下さい。

ただ、アンティーク家具で使われている木材は、現代のものと違い、強度があります。また、家具の造り方も違うため、よほどの重さのものを乗せない限り、しっかり修復したアンティークの家具は、一般的な家具と同程度の耐荷重はありますので、ご安心ください。

アンティークの椅子について

Handleではアンティーク家具の写真を一点一点撮影し、ご紹介していますが、複数脚同じデザインで入って来るアンティークチェアや、アーコールチェアに関しては、お届けする商品そのものを撮影したものではありません。

そのため写真とは違うものであることを予めご了承下さい。また、同じ商品をお買い求め頂いた場合でも、色など個体差があることをご理解下さい。

特にアーコールチェアに関しては、製造年によって、色に個体差があります。一緒に複数脚、ご注文頂いた際は、在庫の中で、出来るだけよく似た色のものをご準備してお届けさせて頂いておりますが、違う時期に同じ色のアーコールを購入された際は、色に個体差がある可能性があることを予めご了承下さい。

アーコールチェアは粘りのあるブナ材を使った細い足が特徴的な椅子です。構造も普通の椅子とは違い、直接、座面に足をはめ込む特殊な構造で造られているため、乾燥により木が縮んで、グラつきが出る可能性が多い椅子であることを予めご理解ください。

グラついた場合、そのまま使い続けるのは危ないので、再度、組み直しをする必要があります。Handleでご購入頂いたアーコールの椅子に関しては、ご希望があれば何年後でも組み直しを行いますのでご安心ください。

ペイント家具のカギ

英国のアンティーク家具に付いているカギは、修復の際に調整し、実際に使えるものがほとんどですが、フランスから届いたペイントの家具の場合は、カギとして使えないものが多いです。
カギが付いていたとしても使えないことがあることを予めご了承下さい。