アフターサービス


アンティークは修復することによって、再び息を吹き返したようにキレイになります。汚れやキズなどを気にすることなく、家具として使うことを楽しんで下さい。
Handleからお送りしたアンティーク家具を使用している際に、起こり得る不具合が生じた場合(椅子のグラつき、天板などの割れ)は、1回目のアフターサービスは無償で行っています。
木製で素材のいい無垢材の家具の場合、アンティーク家具に限らず普通の家具でも、お家の湿気や乾燥によって木材が伸び縮みします。
無垢材の家具はお部屋の環境に馴染むまでに、どうしても椅子のグラつきや割れが起こりうる可能性があります。
・板座面の割れ
・無垢材の天板の割れ
・板座面の椅子のグラつき(アーコール、チャーチチェア、キッチンチェア) 以上の場合は、無償でお直しいたしますので、ご安心下さい。 往復の送料だけお客様の方でご負担お願いします。(こちらからお送りする際は、着払いでお送りいたします)



特に、アーコールチェアなど、細い木で作られているイスは、ラインが細いため、乾燥でグラツキが出る場合が多いです。
グラついてしまった椅子を使い続けるのは、危ないので、再度、職人さんの手で組み直しをする必要があります。
グラツキが出てきた場合でも、再度、修復作業を行って、職人がイスの組みなおしを行うことで、グラつかなくなります。
もし、Handleでご購入頂いたアンティークのイスがグラついたり、ガタつきが出た場合、何年後でも、再度、組直しを行いますので、ご安心ください。



同じお部屋で同じような天然木の家具を使っていたとしても、木も人間の肌と同じで一つ一つ違うので、割れやすいものもあれば、そうじゃないものもあります。
ただ、現代の家具は無垢材を使ったものが少ないのに対して、アンティークの家具は、無垢材を使っているものが多いため、どうしても割れる可能性は高くなりますが、自然に割れたものは、もう一度修復してキレイにお直しすることが出来ます。
木は切って、家具になってからも呼吸をし、生き続けます。
お部屋の中の湿気を吸ったり吐いたりしているので、乾燥していれば、割れることもよくありますが、割れたとしても、Handleではキレイにお直しすることが出来るので安心です。



「購入したいけれど、割れた時、どうしよう…」と、悩まれる方もいらっしゃいますが、もし、ガラスが割れた場合も、再度、きちんと修復が出来る職人さんであれば、割れたガラスの部分だけ、新たにガラスを入れ替えることが出来ます。
Handleでご購入頂いたアンティークのガラスのキャビネットやステンドグラスは割れても、 再度、修復作業を行ってお直し出来ますので、ご安心ください。
ステンドグラスの場合、アンティークのガラスの中からよく似たものを選んで、ガラスキャビネットの場合は、新しいガラスを使ってキレイに直します。一部、どうしてもお直しが出来ない場所にあるステンドグラスや、特別なガラス以外は、お直し出来ますので、ご安心ください。



汚れを気にしながら使っていると、なかなか楽しんで使うことが出来ないし、座面が汚れているからと、想い出のつまった椅子を捨てるのはもったいないことです。
アンティークの場合、座面の貼り方が特殊なものもあるので、キレイになるかどうかも気になるところです。
Handleでは、アンティークの椅子の張り替えに慣れている職人さんが、キレイに張り替えますので、ご安心ください。
生地は、お客様の方で好きな生地をご準備して頂くことも出来ますし、こちらで準備することも出来ます。ウィングバックチェアの本体など、一部、どうしても無理な椅子以外は、キレイに張り替えますので、ご安心ください。



ただ毎日使うと、やはりキズや汚れ、テーブルの天板には輪染みなどはどうしても付きます。
でも、アンティーク家具の塗装は、現代の家具に施される化学的な塗装ではないため、専門の職人は再度修復すれば、キレイにすることが出来ます。
Handleでは、汚れやキズ、輪染みがついても、再度、キレイに塗装し直すので、ご安心ください。



アンティークに関しては、日本の規格に合わない照明を使っている場合、事故が起こる危険性もあるため、必ず、全て専門の職人が日本の規格に合うよう、オーバーホウルを行ったもののみお届けしています。
なので、使ってすぐに故障することはほぼありませんが、照明なので、やはり何らかの理由で故障する可能性はあります。
また、照明の長さは、実際に使ってみないとわからないものです。
実際に使っていても、引っ越しや、場所を移動させたい場合、その場所に合わせた長さに変更したいことも出てきます。
Handleでは、照明が故障した場合や、長さを変更したい場合、再度、加工して修理することが出来ますので、ご安心ください。