海外買い付けのこだわり

海外買い付け

イギリスやフランスを中心に1~2ヵ月に一度、アンティーク家具や雑貨を買い付けに行っています。
Handleをオープンした当初に比べると、最近では買い付けに行く回数も、買い付ける家具の数もかなり増えました。

でも、どんなに増えても、私が買い付けの時に心がけている5つのルールは、オープン当初からずっと変わっていません。それは、私の中でのポリシーでもあり、ある意味「Handleらしさ」かな?と思っています。

マネージャー

買い付けのポリシー
ポリシー1 ポリシー2 ポリシー3
ポリシー4 ポリシー5



ポリシー1
状態が悪いものは、どんなに気に入っても買い付けません!

どんなに気に入っても、状態が悪くて修復しても安心して使えそうにないものは、買い付けません

状態の判断はとても難しく、見た目がどんなにキレイでも、中身が虫食いで使えないものもあるし、見た目がとても汚くてもきちんと修復してあげれば驚くほどピカピカになるものもあります。


デザインがとても気に入っていても、状態を見て泣きながら「買い付けない」と判断をすることも多々。

でも、家具としてきちんと使えるアンティークをお届けすると言うことが「Handleのアンティーク」で、どうしても譲れない部分。

なので、買い付けの時にきちんと見極めて、日本に連れて帰って職人さんが修復を行った後、キレイで使えると判断したアンティークだけを選んで買い付けています



ポリシー2
気になるけれど・・・最初に金額は見ない!

買い付けの時、絶対にやらないこと。それは最初に金額を見ないことです。

もちろん予算は大切!でも、先に金額を見てしまって思っていたよりも高額だった場合、「好き」よりも「価格」が気になってしまって、単純に自分の「好き」だけで選べなくなってしまうんですよね。

でも、家具って高額なものはもちろん、どんなに安価なものでも、一度買っちゃうと、お洋服とは違って簡単には買い換えられないもの


だからこそ、まずは自分が「好き」で「ずっと一緒にいたい」と思うものを買うことが一番だと思っています。

簡単には買い換えられないからこそ、絶対に最初に金額からは入らない!まずは好きなものを見つけて、その後で金額が見合うかどうかを考えるようにしています。
(もちろんどんなに好きでも、最後に金額を聞いて驚いて退散することは多々あります(笑)



ポリシー3
「ものがたり」が語れるアンティークを探します。

私は買い付ける時に「なぜこのアンティークを選んだか」の理由が自分の中でハッキリと語れるものだけを探して連れて帰ってきています。

時には「まるで運命?!」と一目惚れで恋に落ちてしまったような出会いもあれば、見過ごして通り過ぎた後に、なんだか呼び止められた気がして見つけること、さらに、ずっと想い続けて「やっと会えた!」と言うことも・・・


アンティークは1点ものなので、一つ一つ、それぞれに、私の中でわざわざ日本まで連れて帰って来ようと思った理由があり、逆に物語がないものは買い付けてこないようにしています。

私の中での買い付けてきた理由を「買い付けうらばなし」に書いてご紹介しています。ぜひ、出会った時のエピソードや買い付けてきた理由、お気に入りのポイントなど、それぞれの「ものがたり」を読んでみて下さい。



ポリシー4
とにかく速い!選ぶ時に時間をかけない!

自慢じゃないのですが、私は選ぶのが速い!(笑)一緒に買い付けに行くスタッフが付いてこれなくて驚くほどに速く、さらにそのスピードは年をとる毎に、ドンドン速まっている気がします(大笑)

でも、時間をかけずに選ぶって、実は大切なポイントかな?って思っているんです。

だって、悩んでしまうってことは、何かしら悩むポイントがあるってこと。「これより、さっきのあっちの方がいいかも?」「予算オーバーだから悩む」「もっといいものが出てくるかも?」などなど・・・


理由はいろいろあるけれど、予算以外で悩んでしまうってことは、どこか満足出来ない部分があるってことだから、本当に好きじゃないのかもしれないって思うんです。

だから時間を掛けず、パッと見て「好き!」と思ったら、どんなに高額でも買い付ける候補に入れちゃう!(笑)

予算の壁は最後に考えるという感じで、まずは自分の「好き」と思う直感を大切にしています。



ポリシー5
最後は「他の人のお家に行っても後悔しない?」を自分に語りかけてみます。

今まで数々の買い付けをこなして、たどり着いた集大成(笑)どうしても決断が出来ない時は「今、目の前で他の誰かが連れて帰っても後悔しない?」と自分自身に問いかける事です。

アンティークは一点ものなので「連れて帰ろうかな?」と悩んでいたものが、隣にいた人に買われてしまうことほど悔しいことはないんです!

どんなに後悔してもダメ!そのうちライバルのサインが入った「SOLD OUT」のタグが貼られる時ほど悔しい事、後悔することはない~


そんな時、いつも思うのがライバルへの恨み(笑)・・・ではなく、そこで決断できなかった自分に対する後悔。その後は、ずっと買えなかったものと同じようなデザインのものがないかを探してばかりなんです。

だから、いつも決断が出来ない時には、その子が他の人の所にお嫁に行って、自分は後悔しないかどうかを自分自身に語り掛けてみます。

そこで「あまり後悔しないかも」と思った時には、気になっても悩まず買い付けない!逆に「後悔する!」と思った時には、どんなに高額でも悩まず買い付けるようにしています。






「わたし」のこと
Handle水野友紀子

公務員の父と呉服屋を営む母の長女として誕生した私。
両親が共働きで忙しかったこともあり、3つ違いの妹の面倒をよく見る優秀な姉(?)として育ちました。


1才の頃の私と父。七五三。母と祖母と。妹と。

今では考えられませんが、小さい頃はとても体が弱く、すぐに熱を出して学校を休んで病院に通うことが多かった私。

高校1年生になって文理を選択するため、進学する大学の学部を決めるに当たり、何も考えていなかった私(汗)は、三者面談の際に、どうするかを迫られ「小さい頃、いつも通っていた病院で働くのも・・・いいかも・・・」と、その場しのぎの言葉を口にしました。それを聞いた父が一言
「病院で働くんだったら、薬剤師だろう~!」

それまで薬剤師という仕事を知らなかった私(汗)でしたが、小さい頃から大好きだった化学の実験が出来て、さらに、将来、病院で働けるかもしれない薬学部は私にピッタリかも?!とカンタンに進路を決めました(笑)


女子4人の大学の実験班。ベンゼン環が大好きだった頃。

当時「大学は遊んで過ごす場所」というイメージを持っていた私は、「せっかく遊ぶんだったら、東京に行って遊びたい!」と親の反対を押し切って東京の大学に進学。

ところが!薬学部での勉強はそんな甘くはなく・・・私が想像していたような遊ぶ時間の代わりに、実験で学校に通う日々(大汗)

名前を書けば通ると思っていたテストも「ちゃんと勉強しないと留年する」という厳しい現実を知り、大学受験勉強よりマジメ?に勉強しました・・・


同機は200人越え。

そんな忙しい生活の中でも「せっかく東京にいるんだから!」と、いろんなバイトを経験したり、遊びに行ってのらりくらりと楽しく4年間を過ごしました。

でも、薬剤師になるために私がクリアしなければいけないのは・・・国家試験(汗)受験までの3ヵ月間はさすがの私も人生で一番必死に勉強しました。

受験日から合格発表を待つまでの約2ヵ月の間は、何度も不合格の夢を見てうなされ続けました・・・が、なんとか合格☆


晴れて薬剤師になった私でしたが、実は、就職活動中の友人に連れられ、流されるように受けた大手の製薬会社に、運の強さだけで合格していたので、薬剤師の免許を使うことはなく・・・(苦笑)

しかも、これまた運よく、みんなが憧れる研究職だったため、白衣で新薬を創るため、大好きな実験をすることになりました。



「転機」の出会い
主人とは・・・小・中学校の同級生。中学3年生の頃。

毎日、実験に勤しんでいた私でしたが、やはり、日常生活は大事!
素敵な出会いを求めて、合コンに向かったある日、お財布を忘れたことに気が付きました。

さすがに合コンにお財布を持っていないのはマズイ・・・と思った時に、目の前に偶然、同級生を発見!!なんて運がいいんだろう~と、彼から合コン代+電話代として、5030円を借りることにしました。

昔、お坊ちゃまだった彼は、当時、近所で「いつ潰れてもおかしくない」と言われる老舗家具屋の跡取り息子・・・

そう!主人デス(汗)

彼にお金を借りたことから、それまで順調だったはずの私の人生が一転!
末っ子長男、しかも姉が3人!借金だらけの老舗家具屋4代目の嫁になってしまいました・・・(苦笑)


この日から私の人生は大きく変化します。
家具屋の嫁として出発

当時、お給料がほとんどなかった主人を支えるため、平日は白衣で実験しながら、倒産寸前の家具屋を土日手伝う、休みなしの忙しい日々。

でも、研究所で実験ばかりだった私にとってお客様とおしゃべりしながら家具を販売するという時間は、それまでの生活とは真逆で新しい発見も多く、楽しい時間でした。


ただ・・・化学式は得意でも、家具に関しては全くの素人(汗)会社から帰ってきてから、家具のことを勉強する日々が続きました。

小さい頃から新聞にはさみ込んである新築住宅内覧会のチラシの図面を見ることが好きだった私。「私だったら、ここを、こんな風にしたいな・・・」って妄想することが大好きで、しょっちゅう部屋の模様替えをするくらい、インテリアは好きだったので、家具のことを勉強することは苦じゃなかったのですが、あまりに知らないことがありすぎてビックリ!

例えば、それまで木で出来ていると思っていた、私が大学時代に使っていた家具本物の木じゃないことにビックリ!木をプリントしたプリント合板なんて知らなかったので、なんだかダマされていた気分(笑)なるほど安い理由が分かるな~って、その時、初めて勉強しました。

さらに、無垢材突き板で造られた家具のメリット、ドメリットや、家具の塗装などなど・・・それまでは、家具は全部、同じものと思っていた私にとって、素材や構造の違いなど知れば知るほど面白いことばかり!

あまりに知らないことが多すぎた私でしたが、私と同じように家具のことを知らずに購入している方も多いはず!だから、ちゃんと家具のことを伝えて、自分に合う家具を選んでもらいたいな~と思うようになりました。


昔のお店。懐かしい…

ちょうど、その頃、父から経営権を委ねられた主人は、普通の家具屋のままではダメだと思い、婚礼家具だけを扱う専門家具店にすることを決めていました。

ただ、当時の婚礼家具はデザインが・・・可愛くない!(苦笑)

しかも、ウレタン塗装と言う化学的な塗装を家具の表面に施しているものがほとんど。せっかくの桐の引き出しの家具も、手触りが冷たくてテカテカした感じがする味気ない家具しかなかったんです。


いろいろ勉強した私も「本物の木の家具は、木のぬくもりが残っているのに、塗装を施したことで冷たくなるのは違う気がする・・・」と疑問に思っていた頃。
「自分が使いたいと思わない家具を販売したくない」
と思った主人は、日本の職人さんが造る桐引き出しの家具を、可愛らしいデザインにして、さらに天然木を自然塗料で仕上げたおしゃれなオリジナル婚礼家具だけを販売することに決めました。


この頃から、ずっと手描き。

そのためには、それまでお店に展示してあった家具を一掃して資金を作ることが必要でしたが、チラシをデザイン会社に依頼する余裕もない・・・(涙)どうしようかと考えた結果、私が描いた絵にコメントを書き、印刷屋さんで安価なクラフト紙に印刷してもらうことに。

これが、ビックリするほど大当たり!
驚くほどたくさんのお客様でいっぱいになったお店の中に展示してあった家具や雑貨がほとんどなくなり、その資金で、婚礼家具専門店としてリニューアルすることにしました。


「新しいもの」を認めてもらう苦悩
当時はめずらしいトータルコーディネイトできる婚礼家具でした。

それまでとは全く違うスタイルの婚礼家具。まずは、天然木で造られた自然塗装の家具のよさを理解してもらうために、接客する練習をしました。

もともと人と話しをすることが好きな私にとって、話をすることは苦じゃありませんでいたが、そんなに簡単ではありませんでした(涙)


たくさんのお客様の笑顔。今も感謝でいっぱいです。

まず、斬新な家具の説明を、結婚するカップルに聞いてもらって、後日、スポンサーであるご両親を連れてきてもらうんですが、当時、家具屋さんのスタッフは、ほとんどがスーツを着た男性ばかりだったので、私のような20代の素人の小娘は喋ってもらうだけで一苦労(大汗)

やっと喋ってもらえても、婚礼家具は一生に一度の大切なお買い物。しかも高額なので、自分の両親より年上の親御さんに信頼してもらって購入して頂くまでは大変なことでした。


当時、家具屋さんでは、当たり前に二重価格、いわゆる値引きが行われていたのですが、「本来、あるべき価格を偽って上乗せした価格を表示し、それを安くしたように見せる価格設定は間違えている!」

しかも、「販売価格が購入する人によって違うのは、信用されない!」と思った私たちは、一切、値引きをせず、ワンプライスで販売することに決めました。

ところが、そのことで怒られることがほとんど!時には怒鳴られることも・・・(涙)

「同じ薬剤師の友人は、医師や製薬会社の人と結婚し、奥様として家事を楽しんでいるのに、どうして私は、こんなツライ思いをしながら働き続けているんだろう・・・」と思ってばかりの日々。


お客様の図面に家具をレイアウト

でも、泣いている時間もない私は、開き直って、無理して背伸びをせず、逆に素人の私が家具屋に嫁いで、初めて知った家具のことや、自分の家具選びのエピソードなど等身大の意見を述べることにしました。

その熱意が伝わったのか、だんだんお客様に信頼してもらえるようになり、ありがたいことに、こんな私から大切な婚礼家具を購入してくれるお客様にたくさん恵まれました。


それまでは、研究所でどんなにガンバって実験しても、薬を使っている方と接することがない私でしたが、家具を販売したお客様からは怒られることもありましたが喜びの声もいっぱい!

それが嬉しくて、もっとお客様に喜んでもらえるようにと、お部屋の図面に家具をレイアウトするようになりました。

自分が新婚さんだったら・・・と考えながら提案することも楽しいし、お客様に喜んでもらえることが何より楽しい~!どんどんインテリアの世界にのめりこんで行きました。


さらなるチャレンジ
三角屋根のかわいいお店でした。

頑張ったご褒美として、ドンドン回復していったお店の業績を見ながら、小さな野望が・・・
それは「金沢にお店を出したい」ということでした。

ちょうど、お店を出したいとぼんやり考え始めていた頃に長男を出産した私は、育児休暇中で会社を休んでいる間に主人と物件を探し、すぐに契約。
金沢に2店舗目のインテリアショップをオープンさせました。

福井より都会の金沢では、斬新な婚礼家具はすぐに受け入れられ、オープンからたくさんのお客様にお越し頂き、すぐに軌道に乗せることが出来ました。

オープン当時、まだ3ヵ月だった長男。授乳が必要だったので、お店の2階で実家の両親に待機してもらい、お客様とお話ししている合間に、こっそり授乳に行く・・・という土日を過ごしていました。

今、思えば、頑張っておっぱいを待っていてくれた長男。そして、狭くて暗いお店の2階で、子守をしていってくれた両親に心から感謝です。

まだ若くて、失敗することを全く恐れない世間知らずだった私たちは、両親の助けもあってなんとか運よく金沢のお店を軌道に乗せることが出来ました。今だったら・・・あまりに無謀だな・・・(苦笑)


新築のお店。天然木の家具でトータルコーディネイト
新たなる「挑戦」

その後、会社に復職した私はまた月曜~金曜までを会社で、土日はお店に立って過ごすことになったのですが、復職から1年後、主人から会社に電話が。

それは、福井で人気のある郊外に、とてもいい新築物件が見つかったとのことでした。

長年、商売をしてきた土地を離れることは、これまたチャレンジでしたが、移転することを決心し、それを機に会社を辞めて白衣を脱ぎ、インテリアの世界にどっぷり浸かる生活が始まりました。


天然木のキッチン

その後、婚礼家具を販売したお客様からの要望で、家具とお揃いで天然木のキッチンを開発し、販売するようになりました。 キッチンの図面を考えるのは・・・私にとっては至福の時間!

奥様の話を聞いて、動線を考えながら

「自分が新築のお家を建てるんだったら、どうやったら動きやすいかな?」

と、働く主婦目線で考えた図面と、家具のように可愛い、女性心を掴む天然木のキッチン。

勉強はとても大変だったけれど、奥様からは絶大な支持を得て、人気が出て、その後、新築やリフォームの図面も一緒に考えて、新築物件の設計や施工にも携わるようになりました。


運命の「出会い」
修復前のアンティーク家具でいっぱいの倉庫。まるで宝の山のような雰囲気。

お店が軌道に乗った頃、主人の父が亡くなったことがきっかけで、主人の実家に戻ることを決めた私たち。

今までは、お客様のために図面を考えてきたけれど、今度は自分のための図面を考えよう!と意気込んでいた私たちに、1本の電話が・・・

「一度、うちの倉庫に遊びに来ない?」

友人が独立して、工場だった木造の建物を改装したという電話でした。 もしかしたら、お家の図面のヒントがあるかもしれないと、軽い気持ちで遊びに行くと・・・

「一体・・・これは何?!」

私の目に、それまで見たことがない家具の山が飛び込んできました!山積みされていたのは、とても触りたくないようなホコリだらけの家具(笑)それが英国から到着したばかりのアンティーク家具でした。


修復する職人さん

さらに倉庫の奥を見ると、丁寧に修復している職人さんの姿が見えてきました。

その横には、今まで目にしたことがない美しい家具が並んでいました。「あの汚い家具が、こんなにキレイになるの?」

職人さんの手によって、まるで再び新しい命が家具に吹き込まれていく・・・そんな光景を見た私たちは、今まで見たことがなかった本物の美しいアンティーク家具に夢中になってしまいました。


倉庫のリノベーションbefore,after

「こんなにステキな家具があることを、もっとたくさんの人に知ってもらいたい・・・」

アンティーク家具の魅力にとりつかれてしまった私たちは、帰ってきてから、自分たちの住む家より、アンティーク家具のお店を作ることで頭がいっぱいに(笑)


だったら、自分たちが住む家を建てるのではなく、使っていない築50年の古い倉庫をリノベーションして、1階をお店に、2階を私たちが住む居住空間にしよう!と、改装計画を考え始めました。

それから、わずか8ヵ月後の2007年の次男の2歳の誕生日にアンティークショップHandleがオープンしました!


打ち合わせからオープンまでの様子。オープンの日はたくさんのお客様で店内がいっぱいに。

北陸で初めてのアンティーク家具専門店だったこと、さらに、金沢のお店のお客様が口コミしてくれたこともあり、小さいお店の中は、お客様でいっぱい!!
でも、オープンして半年、1年・・・と月日が経つと、お店に来られるお客様はほとんどいない状態になってしまいました。

「やっぱりアンティーク家具は無理なのかな・・・」

と、思いながら、金沢から来ていただいたお客様に、新着のアンティーク家具を紹介して欲しいと頼まれ、軽い気持ちでHandleのオンラインショップをオープンさせました。

当時はお店が3店舗。また、天然木のキッチンが軌道に乗ったことで、今度は、お家をまるごと販売するためのモデルハウスもオープンさせた私たちは、毎日がとても忙しく、お店の仕事を終えて家に帰り、子ども達が寝静まってから、眠い目をこすりながら、チマチマとHandleのオンラインショップのページを作っていました。

「この忙しい状態で、オンラインショップを作り続けるべきなんだろうか?」
「自分たちが好きでも、日本ではアンティーク家具は受け入れられないのかも?」
「ましてや、オンラインでこんな大きな家具を販売することが間違えている?」


はじめてのホームページ
全国のお客様との出会い

毎日不安だらけの日々。
そんなある日、夜中に作業している私の目に飛び込んできたのが、大阪のHさまからの大きなガラスキャビネットのご注文でした。

一気に目が覚め、こんな遠くのお客様に、こんなに大きな、しかもアンティーク家具を選んでいただけたことが、ものすごく嬉しかった私。


アンティークの買い付け

それは、初めて店頭に立って、ご婚礼家具を販売したYさまの時と同じ気持ちでした。

その日から、迷いがなくなった私は、無我夢中でオンラインショップを作ることにのめりこんで行きました。

頑張れば頑張るほど、お嫁に行くアンティーク家具の数がドンドン増え、それに合わせて、私が買い付けに行く回数も増え、さらに、いろんな種類のアンティークを買い付けに行くことが出来るようになりました。


ちょうど、末っ子を身ごもったこともあり、それまで夜、チマチマと1人で頑張っていたオンラインショップの作業だけに集中しようと思った私は、店舗での接客をスタッフに任せ、朝から晩までオンラインショップにどっぷり(笑)

東京での依頼もかなり増えたため、南青山に事務所をオープンさせることにしました。


みんなで全国のお客様にアンティークをお届けします。

その後、小さなお店では手狭になってきたため、もともとあった古いビルを全面改装。
路面店のお店も全て新店舗に移転させて、今のHandle本社が出来あがりました。

もし、あの時、合コンでお財布を忘れずに主人に出会っていなかったら・・・
もし、あの時、お店を手伝わず、ずっと新薬の実験を続けていたら・・・
もし、あの時、友人の倉庫に遊びに行っていなかったら・・・
もし、あの時、オンラインショップを諦めていたら・・・

そして、
もし、あの時、スタッフのみんなに出会えていなかったら・・・

きっと、こんなにたくさんのアンティーク家具を、全国のみなさまにお届けすることは出来なかったと思います。

いろんな偶然が重なり、いろんな人との出会いがあり、全国のお客様との出会いがあることに感謝しながら、この素晴らしいアンティーク家具のよさをもっとたくさんの方に伝えていきたいと思います。

Handle水野友紀子