ホールスタンド・ステッキスタンド

水野友紀子
水野 友紀子

ホールスタンド・ステッキスタンド(Hall stand)

ウィローパターン

小さい頃から「玄関はお家の顔だから、絶対にキレイにしておきなさい!」と母から言われ続けてきた私にとって、アンティーク家具の買い付けに行く度、気になってしまうのが、玄関で使われていたホールスタンド(Hallstand)ステッキスタンド(stick stand)です。

ホールスタンドとは、名前の通り玄関ホールに置いて、コートやマント、帽子やステッキなどを置く場所として誕生した玄関家具のこと。

もともとは、大きな玄関ホールのある上流階級のお家で使われる家具として、リージェンシー時代に原型が誕生!

当時、英国紳士のおしゃれ必須アイテムだった、ステッキを立てておく場所、ステッキスタンドとして使われていました。

ビクトリア朝に入ると、鏡やフック、引き出しなどが付いてより便利な形になり、小さな玄関でも使いやすいよう、壁に寄せるタイプが出来たことから、中流階級のお家でも大人気に!

ビクトリア時代のお家、一家に一台は必ず玄関に置いてあると言われるくらい大流行しました。

ホールスタンドは、お家を訪れたゲストが最初に目にする家具。

ということは、お家の第一印象がホールスタンドを見て決まる!?というくらい大切な家具☆

なので、上流階級の家庭では特にクオリティの高いものが人気だったようです。

そんな風に考えると、母がいつも言っていた「玄関はお家の顔」にホールスタンドはピッタリ☆

と言うことで、私もリフォームした際、ホールスタンドを入れてみたんですが、これがこれがかなり便利!

実は、お客様から頂いた写真を参考に、傘立てとしてはもちろん、野球のバッドや剣道の竹刀を立てたり、練習用の帽子やリュック、カバンなどを掛けるのにピッタリなので、それまでバタバタだった玄関がスッキリカッコよくなりました。

ちなみにステッキとは、歩行補助用に使う介護用の杖のイメージが強いと思いますが、中世ヨーロッパはもちろん、実は、明治時代の日本でも紳士のファッションに欠かせなかったおしゃれアイテム。

古代エジプトや古代ギリシャ、古代ローマなどの神々の絵に、必ず杖が登場していたことから、権威の象徴としてヨーロッパでは王様が儀式に使用することで広まり、貴族の間で装飾品として人気が上昇!

ちなみに、歩行補助の目的ではない杖を持つということは、片手がふさがっていても不自由なく暮らせる!と意味があったようです(笑)

そんな権威の象徴、ステッキを立てておく場所だったホールスタンド。現代の日本ではおしゃれな傘たてにピッタリです。




水野友紀子

水野 友紀子

空間スタイリスト。
アンティークショップHandleバイヤー。

大学で小さい頃から好きだった化学実験が出来る薬学を専攻。薬剤師となり、製薬会社で研究職に就く。 結婚を機に、休日は嫁ぎ先の老舗家具屋の手伝いをすることに。
家具のことを学びながら、そこで得た知識と固定観念にとらわれない主婦目線での女性らしい提案が、お客様に喜んでもらえることが嬉しくなり、薬の研究を辞め、インテリアの研究に没頭することを決める。
アンティーク家具に出会い、それまで知らなかった世界に感動。 家具やインテリアに対して伝えたいことや、自らが買い付けてきたアンティークに対する想いを「買い付けうらばなし」や「まいにちハンドル」に綴り、日々配信中。

アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)

1903年創業

【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13

【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41

古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号

関連商品はこちら



記事をシェアする

この記事に関連するカテゴリ