家の図面に家具をレイアウトする方法をお教えします!

小澤真弓
小澤 真弓

家具屋でありながら、住宅の設計・施工も行えるHandleでは、お客様に図面を送って頂いて相談を受ける事も多いんです。
お客様の中には「自分でやってみたい!」と言う方も多いと思うので、今回、お家の設計図に実際に家具をレイアウトする方法をご紹介しますね。


まずは図面の縮尺を確認!

toda20161222-2

お家の図面は、実際の寸法を縮尺して書かれているので、その寸法が定規で計算できるように、まず縮尺がいくつなのかを確認します。
写真にある定規、こちらは通称「三角スケール」といい、建築の図面を見るときに使います。
1/500とあるのは、実際の寸法を500分の1のサイズで縮尺しているという寸法になります。
他に、1/200や1/300など様々あり図面にあった縮尺を探します。

次は、三角スケールに合わせて図面の寸法を変倍します

toda20161222-6

図面の縮尺がそのまま三角スケールで計測できるようであれば、そのままの図面を使って計測していきます。
でも例えば、図面上で4670のサイズ記載があり、三角スケールの1/500を使って計測すると3660になるとします。

toda20161222-4syukusyaku

その場合は、三角スケールで測ったときにも4670にしなきゃいけないので、
4670÷3660で計算すると、1.275956・・・・となり、
約127%拡大すれば、1/500の三角スケールで測ったときに図面の数字と定規上の数字が合うという計算になります。

コピー機を使って、図面を拡大します

toda20161222-5

コピー機の変倍機能を使って、今ある図面を127%拡大します。
そうすれば、三角スケール1/500の規格にあった図面が出てきます。

三角スケールが使えるようになって、ようやくレイアウトのスタートです!

図面上で、家具やソファなどの寸法を記入していきます。

toda20161222-1

三角スケールを当てながら、リビングやキッチンスペース、玄関など家具を配置していきます。
通路を考えたり、ドアの開け閉め、女性の家事動線、家具の扉を開けたときやテーブルの椅子に座ったときの通路などなど、生活の動線を考えながら、家具をレイアウトしていきます。

こうやってお客様のお家を色々拝見できるのは、実はこの仕事をしていてとってもワクワクする瞬間。自分の家は1つしかないけど、お客様のお家で新築や模様替えを疑似体験できて、本当に楽しい時間なんです。

ご希望のある方には、いつでもご提案させて頂いていますので、お気軽にコチラからお問い合わせ下さい!

今回使用したアイテム

アンティーク家具/商品一覧へ



  • Instagram
  • LINE
  • メルマガ
小澤真弓

小澤 真弓

アンティークショップHandle店長

短大卒業後、住宅メーカーで勤務。お客様と話をしているうち、もっと身近なインテリアが提案したくなり、Handleへ。
4人姉弟の長女と言う立場から、気が付くといつもまとめ役。
探求心が強く、いろんなものに興味を持つ性格から、インテリアに関する基礎知識から、家具のこと、さらに住宅のことまで、幅広い情報を配信している。

アンティーク家具Handle
(水野商品館 株式会社)

1903年創業

【店舗&倉庫】
〒910-0019 福井市春山2-9-13

【南青山オフィス】
〒107-0062 東京都港区南青山5-4-41

古物商 福井県公安委員会許可
第521010008980号

関連商品はこちら



記事をシェアする

この記事に関連するカテゴリ